体調管理を行うためには必要不可欠なアイテムである「体温計」。通常は脇に挟んで数分待つことが一般的ですが、肌に触れずに計測できる非接触タイプや数秒で計測可能な製品など、様々な特徴の商品が販売されています。
したがって、今回は、選択するときや測定するときに注意したいポイントも解説しているので、参考にしてください。
-
目次
- 正確なのはどれ?体温計の測定方法の違いによる意味の変化はありません。
- 体温計を選ぶ際の方法
- 体温計のおすすめブランド
- 体温計のおすすめモデル|デジタル体温計
- 体温計のおすすめモデル|非接触式体温計
- 体温計のおすすめモデル|耳式温度計
- 体温計のおすすめモデル|基礎体温計(女性用体温計)
- 体温計の売れ筋ランキングを確認
- 特別版:正しい体温計の使用方法
正確なのはどれ?体温計の測定方法の違い → 正確なのはどれ?体温計の測定方法の違いの意味は変わりません。
より正確なのは実測方法
医師の指示などで厳密な体温検温が必要な場合には、より正確に体温を測れる「実測式」の体温計がおすすめです。実測式は、測定部位の実際の温度を測定して表示する方式です。
実測式では、測定部位が体の内部と同じくらいの温度になったときの「平衡温」を測るため、脇ならば約10分、口中ならば約5分の計測時間がかかるのが特徴。電子体温計の中には、温度がほとんど変化しなくなった時に終了ブザーを鳴らすものもあります。
予測式は素早く測れるものです。
じっとするのを嫌がる子供に使うなど、素早く測りたい場合には「予測式」の体温計がおすすめ。予測式は、検温を開始してからの温度変化をもとに、数分後の計測結果を予測して表示します。 もし意味が変わらない場合は、以下のように書き直すことができます: じっとするのが嫌いな子供に使うなど、迅速に測りたい場合には「予測式」の体温計がおすすめです。予測式は、測定を開始してからの温度変化を基にして、数分後の計測結果を予測して表示します。
予測方法はメーカーによっても異なりますが、独自のデータを用いて体温計内で演算や計算を行うのが特徴です。実際の体温よりも少し高めに表示されることもあります。製品によっては、予測測定終了後も測定を続けることで実測式に切り替えて使用することができます。
体温計を選ぶ際の方法
体温計の種類を確認する
脇や口で計測する「電子体温計」
電子体温計は、脇や口の温度を測定して表示する体温計です。温度の変化によって、電気の流れにくさが大きく変わる「サーミスタ」という電子部品を測温部に使用しています。サーミスタは、温度の変化を感知し、その高低を計算して体温として表示します。
検温方法としては、サーミスタで検知した温度変化から約10分後の体温を計算する「予測式」と、実際に約10分間の温度を測る「実測式」の2つの方法があり、使い分けが可能です。時間がない場合には予測式を使用し、より正確に測りたい場合には実測式を使用することができます。
日本で最も一般的に使用される体温計は、脇下で測る電子体温計です。この体温計は細長い形状をしており、脇の下に挟んで体温を測定します。口で測るタイプの体温計もありますが、脇下よりもわずかに高い数値が表示されるため、計測する場所に応じた正常体温を事前に知っておくことが重要です。
おでこや手首で計測する「非接触式体温計」
非接触体温計は、おでこの他にも手首などから放射される赤外線量を測定し、体温に換算して表示する体温計です。触れることなく、短時間で体温を測ることができるため、不特定多数の体温を測る必要がある場合や、じっとしているのが苦手な子供の体温を測る場合などに便利です。
体温を測る際は特殊な方法を使って計測を行っているため、指定された場所以外では使えない点に注意が必要です。また、測定時の気温の変化や日光などの影響を受けやすい機器なので、使用する環境を事前に考慮しておくことも重要です。
からだの表面温度も環境によって変化するため、測定した結果にはわずかな誤差が生じます。測定結果に違和感があったり、他の結果と大きく異なる場合は、電子体温計を使用するなど、急いで測定する際の目安としておすすめです。
耳で測定する「耳温計」
耳式体温計は、耳の穴に本体のプロープを挿入して「耳内温」を測る体温計です。耳内温とは鼓膜やその周辺の温度のことを指します。耳式体温計では、耳の内部から放射される赤外線をセンサーで検出し、わずか数秒で体温を計測することができます。
耳の中の温度は体内の深部に近く、変動が少ないため検温に適しているのが特徴です。ただし、個人によっては体温が高かったり低かったりすることがありますので、体調が良い時に平熱を記録しておく必要があります。また、正しい向きや深さで測定しないとばらつきが生じる可能性があるため、注意が必要です。
耳の中に入れて体温を測定するため、複数人の体温を計測するのには適していない点にも注意が必要です。衛生的にも、使用者ごとにプロープカバーを交換する必要があるため、使用する人数を考慮して選びましょう。
女性の基礎体温を測定するための器具「基礎体温計(女性用体温計)」
基礎体温計は婦人体温計とも呼ばれ、「基礎体温」の計測に適しています。基礎体温とは、人間が生命維持に必要な最小限のエネルギーだけを消費する安静状態の体温のことです。一般的には朝目覚めた後すぐ舌下に体温計を差し入れて計測します。
一般的な体温計が小数点以下第1位までの数値を表示するのに対し、基礎体温計は小数点以下第2位までの数値を表示できるのが特徴。そのため、毎日の体温の微細な変化も読み取れるため、継続的に記録をする際には基礎体温計を使用することが重要です。
排卵がある女性の基礎体温は、排卵日を境に上昇します。基礎体温の変化を知ることで、健康管理や妊娠計画などに役立てることができるため、特に妊娠を望んでいる場合にはチェックしておきましょう。
ディスプレイの視認性を確認
検温結果はディスプレイに表示されるため、見やすさを確認しておくことが重要です。大型の液晶を搭載したモデルならば、数字が確認しやすくなるため便利です。また、ディスプレイの文字が大きいものならば、小さな文字が見にくい方でも簡単に結果を確認できます。
バックライトを搭載したモデルもおすすめです。暗い部屋でもすぐに数字をチェックできます。また、一部のバックライト搭載モデルは体温の高低に応じてバックライトの色が変わるため、数字で確認するのが難しい場合でも発熱を判断できて便利です。
各機能にも注目
検温したデータを記録できる「記憶機能」
体温計の中には、検温したデータを本体内に保存できる「メモリ機能」を備えたモデルも存在します。前回の測定値だけを保存できるタイプから、20回以上のデータを保存できるタイプまでさまざまな種類がありますので、自分の目的に合った製品を選びましょう。
以前の検温結果を確認できれば、測定値の記録を忘れたり、確認前に誤って電源を切ったりしたときなどに便利です。忙しい登校前などでも、子供に体温を測ってもらい、後から確認して記録できます。
検温結果とともに日時も記録できるモデルならば、毎日の体温管理や発熱時の体温記録も可能。こまめにメモを取らずに、データの比較がすぐにできます。体温の記録を取って管理したい場合には、ぜひチェックしてみてください。
スマートフォンアプリと連携可能なモデルも
細かく記録を取って管理したい場合には、スマホアプリと連携できるモデルがおすすめです。メーカーによって仕様は異なりますが、Bluetoothなどを使ってスマホのアプリと接続し、測定した体温を自動で記録できるのが魅力です。記録を忘れたり、間違った数値を入力する心配がないため、正確に管理できます。
アプリによっては毎日の記録をグラフにして確認することも可能です。また、体温計本体の設定を変更できるものもありますので、音量などをカスタマイズしたい場合に適しています。学校や会社などに毎日の体温を報告する義務がある方などは、記録漏れの少ないスマホアプリ連携モデルも検討してみてください。
水洗い可能であれば、衛生的な面でも安心です。
脇や口中などで使用する体温計の場合、水洗い可能なモデルを選ぶことをおすすめします。体温計には、水洗い可能な「防水タイプ」と、水洗いできない「一部防水タイプ」の2つの種類があります。
防浸タイプの製品の場合、洗面器などに水を溜めて浸すことで洗浄が可能です。水に浸してから取り出し、汚れをふき取ることで、唾液や汗なども素早く取り除くことができます。ただし、ボタンを押したり超音波洗浄を行ったりすると故障する可能性もあるため、取扱説明書を確認しながら洗浄することが重要です。
一部の防浸タイプの製品では、お手入れ時に乾いた柔らかい布や、中性洗剤を染み込ませて絞った布などで汚れを拭く洗浄方法が一般的です。一部の製品では、先端部分だけ水で洗うこともできます。自分に合ったお手入れ方法で清潔に使用するために、適切な製品を選びましょう。
「医療機器の認証番号」が付いているものを選ぼう
血圧計や体温計など、体の状態を測定して治療や病気の予防に利用される「医療機器」は、日本の薬事法に基づいて製造・販売が規制されています。日本国内で体温計を製造・販売する場合には、第三者登録認証機関から「医療機器認証」を取得する必要があります。
医療機器認証を受けた体温計は、検査に合格し、品質を認められた後に「医用機器認証番号」が割り当てられます。医療機器認証番号は管理されており、「認証品目リスト」として公開されているため、メーカーが公表している番号を検索して認証機器かどうかを確認することもできます。
医療機器として承認を受けた製品は、正確に使用された場合の最大許容誤差が±0.1℃という高い精度を達成しています。正確に体温を測るためにも、必ず「医療機器認証番号」を取得している製品を選ぶようにしましょう。
体温計のベストブランド
オムロン
オムロンは、日本の大手電気機器メーカーであり、電子部品や社会システム、ヘルスケアなど幅広い事業を展開しています。特に、健康管理に関連する機器(血圧計、体重体組成計、歩数計など)の製造・販売に力を入れており、多くのユーザーに選ばれています。
体温計には、予測式・実測式・婦人体温計の3つの種類があります。乳幼児向けの製品やスマートフォンでデータを管理できる製品、防水タイプの製品など、使用シーンに応じて選べる多くの製品を取り揃えています。健康管理に便利な製品をお探しの方におすすめです。
テルモ(TERUMO)
テルモは、日本の医療機器メーカーであり、100年以上の歴史を持っています。特徴的な点は、世界160以上の国や地域で事業展開し、医療を通じて社会に貢献することを理念に掲げています。品質とテクノロジーに対する追求は確かであり、患者や医療現場、製薬会社などをサポートしています。
体温計においては、わき下や口中で測る電子体温計を主に扱っています。また、水で洗えるモデルも販売されているため、清潔に使用することができます。さらに、使い勝手の良い形状で高い測定精度が可能です。病院などでも採用されている信頼性の高いメーカーの製品をご希望の方におすすめです。
タニタ
タニタは、日本の大手計測機器メーカーである。健康づくりに貢献するために「はかる」という理念を掲げており、家庭用・業務用のさまざまな計量器を取り扱っているのが特徴だ。体温計以外にも、体組成計やクッキングスケール、タイマー、活動量計などの製造・販売を行っている。
体温計には、電子体温計と非接触体温計があります。電子体温計は、曲がる「フレキシブル測定部」を採用しており、赤ちゃんの体温測定にも利用できます。シンプルで使いやすく、家族全員で共用できるモデルをお探しの方におすすめです。
シチズン (CITIZEN)
シチズンは、1918年に創業された日本の精密機器メーカー。国産の時計を製造したいという思いからスタートし、時計製造の中で磨かれた技術を基盤として、様々な事業を展開しています。ヘルスケア分野では、体温計の他にも血圧計や体重計なども提供しています。
体温計にはさまざまなタイプの製品があり、用途に合わせた製品を多数提供しています。電子体温計、耳式体温計、非接触式体温計、婦人体温計などがありますので、自分のニーズに合った製品を選ぶことができます。そのため、欲しい製品を見つけることができるでしょう。
体温計のおすすめモデル|デジタル体温計
オムロン(OMRON) 電子体温計 MC-6810T2
測定データの管理が容易な、Bluetooth通信機能を搭載した電子体温計。測定した体温はスマートフォン用アプリ「OMRON connect」に転送され、グラフで確認できます。予測検温の場合は最大60回、実測検温の場合は最大30回分のデータを本体に保存でき、まとめてスマートフォンに送信することも可能です。
ずれにくいフラットな感温部を使用しているのも魅力です。検温を開始してから20秒で予測検温が可能であり、その後も測定を続けることで実際の検温も行えます。検温終了時には、高齢の方でも聞き取りやすい1600-2500Hz帯域のブザーが鳴ります。さらに、大音量で知らせるため、わかりやすく安心です。
本体には見やすい大型ディスプレイが搭載されており、さらに、電源スイッチが本体上部前面に配置されているため、電源のオン・オフが簡単に行えます。使用後は感温部を流水洗いやアルコールで洗浄できます。衛生的に保ちやすく、使いやすいおすすめの製品です。
オムロン(OMRON) 電子体温計 けんおんくん MC-682
次の文字に書き直す方法: 先端が柔らかい「やわらかプローブ」を採用した電子体温計。脇に挟んだ際、曲がってカーブに沿うようにしなやかになり、赤ちゃんの検温にも使いやすいのが特徴です。感温部は独自のフラット形状でずれにくく、簡単に検温できます。
平均15秒のスピードで予測検温ができるのも魅力です。素早く測定できるため、時間がない場合やじっとしていられない子供にも便利です。予測検温が終了した後も継続的に実測検温が可能です。検温結果は日時とともに10回分まで記録して表示することができるため、毎日の記録が簡単に行えます。
夜中の検温に便利な機能も備えています。検温終了を知らせるブザー音を消す「ブザー音オフ機能」や、暗い室内でも眠っている家族を起こさずに検温結果を確認できる「バックライト」などがあります。また、収納ケースも付属しており、持ち運びや保管に便利です。さらに、自宅での電池交換も可能で使いやすい製品です。おすすめです。
テルモ電子体温計C231 ET-C231P (TERUMO)
「しっかり検温プログラム」により、平均約20秒で平衡温を予測できる電子体温計。体温計のパイオニアとして蓄積された膨大なデータをもとに開発されたアルゴリズムで解析しているのが特徴です。予測検温終了後も測り続けることで実際の測定も行えます。
検温が終了した際にピポピポと音が鳴り、バックライトが点灯することも魅力的です。これにより、測定が終わった時点が明確に分かり、暗い部屋でも数値を確認しやすくなります。また、使用前には前回の値がメモリ表示されるため、前回との比較も簡単で便利です。
自宅でメンテナンスしやすいのもポイント。本体と収納ケースは水洗いできる防水タイプで、家族みんなで清潔に使用できます。電池も自宅で交換可能です。また、オートパワーオフ機能も備えており、電池の無駄な消費を抑えつつ使えるシンプルなおすすめモデルです。
タニタ BT-471 (TANITA)
約20秒で体温が測定できる、予測式の体温計です。正確な体温を測りやすいしっかり測定タイプで、20秒経過後は実測式測定に移行します。前回の測定結果を記録できるメモリ機能も備えており、測定結果を忘れた場合でもすぐに確認できます。
測定部に柔軟な素材を使用しているのも魅力です。先端が柔らかいため、脇の真ん中に簡単にフィットさせることができます。また、直角に当たった場合も曲がるので、急に動いてしまう赤ちゃんの体温計測にも便利です。測定部は水洗い可能なため、清潔さも保てます。
意味が変わらない場合は別の方法で次の文字を書き直してください: 大型表示で見やすいのもポイント。文字高約14mmで大きく、バックライトも搭載されているため、暗い場所でも測定結果が見やすく、便利です。また、工具不要で電池を交換できるコイン式を採用しています。赤ちゃんから高齢の方まで幅広い年齢層で体温を測定しやすく、家族みんなで使えるおすすめのモデルです。
シチズン(CITIZEN) シチズン電子体温計 CTEB723CA
Bluetooth搭載の電子体温計で、スマホの専用アプリ「シチズンヘルスケア 健康予約」を使用して測定結果を管理できます。測定結果はグラフや一覧で表示され、毎日の体温を確認できます。アプリを起動し、体温を測定してから本体の電源ボタンを押すとデータが自動的に転送されます。
専用アタッチメントの「ぴたッチメント」が付属しているのも魅力的です。脇にフィットしやすくずれにくいため、やせ気味の方や筋力の関係で脇に体温計をはさんだ姿勢を保持しにくい方も安定して検温することができます。アタッチメントはシリコーン樹脂製で、洗浄も可能です。
次の文字を書き直します: 予測式で約30秒で測れると同時に、実測式で約10分で測定することもできます。さらに、暗い場所でも結果を確認しやすいバックライトが液晶に搭載されています。また、アタッチメント付きでも収納できる収納ケースが付属しています。持ち運びや保管も簡単で、機能性に優れたおすすめのモデルです。
エー・アンド・デイ(A&D) スマートフォン対応予測式体温計 UT-201BLE プラス
Bluetooth通信機能を備えた電子体温計で、スマートフォンに対応した専用アプリ「A&D Connect Smart」と連携することで、測定した検温データを自動的に送信できるのが特徴です。検温が終わった際やデータが送信された際には、ブザー音や光で通知されるため、通信状況を簡単に確認することができます。
専用アプリでは、毎日の記録をグラフや一覧形式で確認することができます。また、同社の血圧計や体組成計などとの連携により、総合的な身体データの管理が可能です。体温計の内部メモリは最大90セットまで対応しており、検温を開始する際には前回の値がメモリに表示されます。
見やすい大型液晶表示を採用しているのも魅力。予測検温に約30秒かかるだけでなく、実測検温にも約10分かかるという点にも対応しています。また、収納ケースやお試し用の電池もセットになっています。購入してすぐに使いやすく、保管や持ち運びもしやすい、使い勝手の良いおすすめモデルです。
ドリテック(DRETEC) TO-100 電子体温計
素材に抗菌樹脂を使用した電子体温計は清潔さを保ちやすい特徴を持っています。また、脇の下と口中のどちらでも体温を測定できるため、使用者の好みに合わせて使い分けることができます。測定部に入れる前に入/切ボタンを押すだけで簡単に使用することができます。
2種類のブザー音を使い分けているのも魅力。通常時は「ピー、ピー」と長めのブザー、測定結果が約37.8℃以上のときには「ピーピーピッ、ピーピーピッ」と細かいブザー音で知らせてくれるため便利です。最終測定結果はメモリ保存され、電源を入れた際に表示されます。
シンプルで使いやすいデザインも重要です。ボタンが1つだけの簡潔な形状で、持ちやすくて操作しやすいサイズ感を実現しています。さらに、本体の保管に便利な透明なケースも付属しています。手頃な価格で手に入る基本的なモデルをお探しの方におすすめです。
体温計のおすすめモデル|非接触タイプ
タニタ(TANITA) ノンタッチ体温計BT-54X
おでこの上で簡単に体温を測定できる非接触体温計です。額にセンサーを向け、ボタンを押すと約1秒で体温を測定することができます。特に子供や赤ちゃんなど、寝ている間や動きが多い時でも素早く測定できます。また、医療機器認証を取得しているため、測定結果も精度が高く、非常に便利です。
バックライトが付いているので、大型表示も魅力的です。暗い部屋でも簡単に結果を確認できます。また、体温が38.0℃を超えた場合には、音と光で通知されます。また、メモリ機能により、過去の測定結果を30件まで保存できるため、過去の体温と比較することも可能です。
体温測定モード、温度測定モード、サイレントモードの3つからモードを選べるのもポイント。温度測定モードでは、ミルクやスープなどの表面温度が確認でき、操作しやすいボタンや表示が大きいため、さまざまなシーンで手軽に使えるおすすめのモデルです。
シチズン(CITIZEN) シチズン額式体温計 HL710H
約1秒で触れずに素早く検温できる非接触体温計。イベントの受付や店舗の入り口などでも効率的に多くの人の検温ができるのが特徴です。姿勢を保持する必要もないため、動きが活発な赤ちゃんや体調不良者、高齢者などでも簡単に使用できます。
4つの測定モードを搭載しているのも魅力。額の表面で手軽に体温を測れる「額温度」、液体や固体の表面温度を測る「物体表面温度」、連続的に液体や固体の表面温度を測る「物体表面温度連続測定」、気温や室温を表示する「室温表示」となりますので、用途やシーンに合わせて選択できます。
12回分のメモリ機能を備えているのも特徴です。また、時計機能も付いているため、測定日時と結果を同時に確認することができます。さらに、液晶はバックライト付きで暗い場所でも使いやすいです。また、測定中に不安定な動きを検出した場合にはマーク表示で通知する機能も備えており、さまざまな場面で活用できるおすすめのモデルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ピッと計る体温計 DT-103
計測部を額に向けて本体を握るだけですぐに計測できる非接触体温計です。管理医療機器認証を取得しており、許容誤差は±0.2℃の範囲でより正確に体温を計測できるのが特徴です。また、メモリ機能も搭載しており、計測した体温を最大で99件まで記録できます。
体温に応じてバックモニターが3色に変わるのも魅力です。平熱なら緑、微熱なら黄色、高熱なら赤で表示されるので、一目で温度を確認できて便利です。また、自動電源オフ機能も搭載しています。15秒間操作をしないと自動的に電源が切れるので、切り忘れを防ぐことができます。
測定モードを切り替えることで、体温以外の温度を計測できるのがポイントです。赤ちゃんのミルクや食事の温度、お風呂の水温なども計測可能です。体調管理に限らず、生活の中でさまざまなシーンで必要とされる温度の測定に活躍するおすすめの製品です。
エー・アンド・デイ(A&D) 非接触体温計 の正式名称は UT-701 です。
握りやすいたまご型で、約60gとコンパクトな非接触体温計は、自立する形状で、不使用時には室温を表示してスタンバイできるのが特徴です。ベッドサイドやカウンターなどに設置しておけば、手軽にすぐに体温を測ることができるため、測定の機会を増やすことができます。
37.5℃以上でブザー音が鳴る「発熱アラーム」を備えているのも魅力。メモリ機能で最新25データの保存もできます。また、非接触体温計としてだけでなく、非接触温度計としても使用可能です。そのため、お風呂やミルク、スープなどの表面温度を測ることもでき、便利です。
次のように書き直すことができます: 体温計として使用する際には、脇で測るよりもわずかに高めの舌下温度に換算して測定します。この製品は医療機器認証も取得しており、正確な結果を表示することができます。また、計測時に特定の姿勢を保持する必要はなく、すぐに測定が可能ですので、忙しい時や子供の体温を測りたい時にもおすすめです。
ドリテック(DRETEC) TO-401ノンコンタクト体温計
最短約1秒で測定できる、非接触体温計。額ではなく、こめかみ部分で測定するのが特徴です。測定結果が37.5℃を超えると、連続して6回「ピッ」という音を鳴らして警告してくれるため、発熱の有無が簡単に確認できます。
「メモリー機能」を搭載しているので、最大24回分の測定値を保存できます。これにより、毎日の検温結果をすばやく確認することができ、比較する際にも便利です。さらに、オートパワーオフ機能も備わっており、電源を切り忘れる心配もありません。電池切れの場合には、電池切れマークが表示されます。
物体の表面温度を測定できる「表面温度測定モード」も搭載しております。体温だけでなく、赤ちゃんのミルクやお風呂などの温度も手軽に測れるので、動きやすい赤ちゃんの体温なども簡単に測定できます。そのため、子育て中の方には特におすすめです。
体温計のおすすめモデル|耳型体温計
オムロン(OMRON) 耳式体温計 けんおんくんミミ 実測式 MC-510
手のひらサイズで取り扱いが簡単な、コンパクトな耳式体温計です。特徴は最短1秒で測定ができることです。検温時間が短いため、じっとしているのが苦手な子供の体温を測る際に便利です。自分で測る場合も、素早く終わらせることができるため、忙しい外出前の検温にも適しています。
鼓膜の方向が分かりにくいときでも利用しやすい「ぴったりセンシング機能」を備えているのも魅力です。プローブを耳に挿入して、34℃以上を検知すると音が鳴り、自動的に測定が開始されます。耳に挿入した後、左右に2~3回動かすことで、最も高い温度を記憶し、結果として表示するため、使い慣れていない方でも安心です。
携帯・保管に便利な収納ケースが添付されているのもポイントです。重さは電池を含めて約50gと軽いため、旅行などにも楽に持ち運べます。ドライバーを使用する必要はありますが、電池は自宅で交換可能です。10枚の交換用プローブカバーが付属しており、複数人でも使いやすいおすすめの製品です。
シチズン(CITIZEN) シチズン耳/額式体温計 CTD711
体温計は耳と額の2か所で測れるもので、体温のほかに室温や物体の表面温度も測定できます。測定モードは「切り替えスイッチ」で変更できます。赤ちゃんや大人数の検温に適していて、耳でも額でも約1秒で素早く測定できます。
測りやすい形状も魅力。本体を持った際にプローブが手のひらに対してほぼ垂直になるため、センサーの向きがわかりやすく、測定位置を簡単に確定できます。また、手のひらに収まるサイズ感で、本体の位置がブレにくくなり、上部の測定ボタンも押しやすいため、便利です。
測定結果が37.5℃を超えるとブザーが鳴って発熱を知らせてくれるのもポイント。体温の測定結果と日時、測定モードは9回分記録され、いつでも確認ができます。プローブはカバー不要で経済的に使用できます。電池交換も簡単で、子供による電池の誤飲対策も施されているため、安全性と使いやすさに配慮されたおすすめのモデルです。
ピジョン(Pigeon) 耳小さくなる
0歳から大人まで、年齢に関係なく使用できる耳式体温計です。持ち手になじみやすい幅広い形状で、背面に指を固定しながら安定して体温を測ることができます。手が動いたりブレたりすることを抑制し、正確な検温をサポートします。
魅力的な点は、押しやすい大きなスイッチを使用していることです。1つのスイッチで電源のオン・オフや計測を操作できるため、初めて使用する人でも安心です。また、液晶表示には暗い部屋でも見やすいバックライトが付いています。大画面で測定結果や本体の状態などを簡単に確認できます。
電源を入れた時に前回の測定値を表示する「前回測定値メモリー機能」も搭載されています。また、30秒後に自動的に電源がオフになる機能も備えており、記録漏れや電源を切り忘れることを防ぐために便利です。さらに、替えのプローブカバーや保管に便利なケースも付属しています。家族で使用できる製品をお探しの方にはぴったりです。
ちゃいなび(Chinavi) デジタル体温計 JPD-FR409-C
耳と額で体温を測れるのに加え、物体の表面温度も計測できる耳式体温計。特徴的なのは、1秒で素早く体温を測れることです。測定結果は数字だけでなく、ランプとビープ音でも確認できます。体温が35.0~37.5℃の範囲内であれば緑のランプと長いビープ音、範囲外であれば赤いランプと短いビープ音3回で通知されます。
大人モードと子供モードの切り替えスイッチを備えているのは魅力的です。測定対象を切り替えることができるため、幅広い年齢層で使用することができます。また、測定した体温は最大20回まで自動的に記録されます。測定モードも記録されるため、結果を比較しやすく便利です。
物体表面温度測定モードでは、0~100℃まで測定することができます。この機能は、ミルクやお湯の温度を確認するのに非常に便利です。また、大きい液晶画面を備えており、測定結果を素早く確認することができます。さらに、電池の交換時期なども表示されます。このモデルは、自動電源オフ機能も備えており、使い勝手の良いおすすめのモデルです。
ケイジェイシー(KJC) Dr.EDISON 簡単に測れる2way体温計
耳式と非接触式の2WAYで使用可能な体温計です。額の場合、測定範囲内をスキャンして最も高い体温を表示します。一方、耳の中ではセンシング技術と高度なアルゴリズムを使用して、最も高い温度を検出して表示します。この体温計は使用シーンに応じて使い分けができます。
色と音の変化によって体温の高さを知らせてくれるのも魅力的です。一目で発熱の有無を確認できるため、便利です。体温データは過去50回まで保存されるので、体温の推移を確認するのに役立ちます。また、検温が終わった後の音は、ミュート機能で消音することができます。子供が寝ている場合でも使用する際に起こすことなく利用できます。
軽量かつコンパクトな設計を採用しているのがポイントです。化粧ポーチにも収納できるサイズ感で、持ち運びにも便利です。また、子供1人でも持ちやすく扱いやすいため、家族で兼用する体温計として備えておくことをおすすめします。
体温計のおすすめモデル|基礎体温計(女性用体温計)
オムロン(OMRON) 婦人用電子体温計 MC-652LC
忙しい朝もすばやく検温できる基礎体温計で、予測検温にも対応しています。検温を始めてから温度の上昇をリアルタイムで分析し、約10秒で5分後の体温を予測して表示します。予測検温が終わった後も体温計をくわえ続けることで、実際の温度を測定します。
Bluetooth通信機能を備えているのが魅力です。測定データをスマートフォンに送信し、"ルナルナ 体温ノート"や"ラルーン"などのアプリと連携して管理することができます。測定時の音量は、小、中、大の設定が可能であり、"ラルーン"または"OMRON connect"から設定できます。
化粧ポーチにも収まりやすい、小さくて薄いコンパクトデザインもポイント。先端が平らな独自のフラット形状を感温部に採用しているため、くわえやすく、舌下にしっかりとフィットして検温できます。付属のケースは自動電源オンオフに対応しており、本体液晶はバックライト付きで見やすく、旅先などでも使いやすいおすすめのモデルです。
テルモ(TERUMO) WOMAN℃ テルモ女性体温計C531
本体とケースを完全に水で洗える基礎体温計。毎日しっかり洗えるので、清潔さを維持しやすく、手入れも簡単です。電池交換時には液晶に「電池電圧低下」の表示が点滅します。自宅で簡単に交換でき、正確な測定を続けることができます。
約20秒で予測検温ができるのも魅力。多数の体温上昇データを独自のアルゴリズムで解析しているため、迅速に計算できます。さらに、予測が確定してから約5分で実測検温も可能です。計測が完了した際にはピポピポ音で通知してくれるので、タイミングを逃すことなく便利です。
意味が変わらない場合は別の方法で次の文字を書き直してください: 滑りにくくて使いやすいデザインもポイント。見やすい液晶文字とバックライトで、薄暗い部屋でも計測結果をすばやく確認できます。前回値のメモリ表示機能やオートパワーオフ機能なども備えており、前回値の記録漏れや電源の切り忘れなどのトラブルにも対応できるおすすめのモデルです。
シチズン(CITIZEN) シチズンデジタル体温計 CTEB503L
基礎体温計には、口中検温時に便利な「サポートリング」が付いています。このサポートリングを歯で挟むことで、測温部のズレを軽減することができます。また、サポートリングと体温計は防水仕様であり、洗面器などに溜めた水で洗浄することができます。そのため、清潔さを簡単に保つことができます。
約30秒で検温できる「予測式」と、約10分で検温できる「実測式」の2つの方法があります。予測検温時にはブザーが3回鳴りますが、実測検温時にはブザーが5回鳴るため、どちらの計測結果かをすぐに判断することができて便利です。また、検温時には前回の結果をメモリ機能で確認してから始めることができます。
暗い場所でも結果が確認しやすいバックライトを搭載していることは、重要なポイントです。スイッチを押した時や検温が終了した時に、バックライトが点灯します。さらに、自動電源オフ機能も搭載されています。これにより、検温が終了した後に電源を切り忘れることを防ぐことができます。さらに、電池の交換も簡単で、自分でメンテナンスがしやすいので、おすすめのモデルです。
特別編:正確な体温計の使用方法
脇で計測する場合
脇で体温を測る場合は、必ず最初に乾いた布で脇の汗を拭きとってから測定を始めましょう。検温は途中で体温計を取り出したり脇が開いたりしてしまうと最初からやり直す必要があるため、動かずにじっとしていることが重要です。
測り方は、まず体温計の電源を入れ、測定の準備が整うまで数秒待ちます。測定の準備が整ったら、体温計の先端を下から上に向けて押し上げるようにして、わきの下のくぼみの中心部に当てましょう。体温計の角度は上半身に対して30~45°の角度にし、体温計の表示部が体側に来るように合わせてください。
体温計を脇の下のくぼみにあてたら、脇をしっかりと閉じましょう。手のひらを上に向け、体温計をはさんでいる腕を反対の手で軽く押さえると密着させやすくなります。そのまま動かず指定の時間を待つことで、正確な体温を測ることができます。
口で計測する場合
体温計を舌の裏の奥に挿し込んで測る場合、測るポイントは左右どちらでも構いませんが、口の中の位置によって温度が異なるため、測定時には常に同じ場所を選ぶことが重要です。
測温部を筋の横、付け根のあたりに挿し込み、舌で押さえて口をしっかり閉じます。体温計の向きは正面になるように調整しましょう。その後、手でも本体を押さえて固定してください。
測定中は温度計の部分を動かさず、口を開けないことが重要です。また、呼吸は鼻から行い、会話は避けてください。検温中は動かずに静止し、指定された時間が経過するまで待つと、正確な測定結果が得られるでしょう。基礎体温計の場合は、起床後に起き上がらずにそのまま測定を行う必要があるため、注意が必要です。
聴覚で計測する場合
耳で体温を測る場合、鼓膜周辺から出ている赤外線量を計測して検温します。耳の中の体温は個人によって異なり、左右の耳でも違いが出ることがあります。そのため、検温する耳をあらかじめ決めておき、体調が良い時の平熱の基準値を把握しておいてください。
検温の際は専用のプローブカバーを装着した後、電源を入れてから耳の穴にプローブを挿入します。プローブを耳の壁に向けると、誤った体温が表示される可能性があるため、必ず耳の奥、鼓膜の方向にできるだけ深く挿入しましょう。製品によっては、何度かプローブを動かすことで、センサーが検知した最高温度を測定結果として表示してくれます。
耳の中が汚れていると正確な測定が難しいため、測定前には必ず耳垢などを取り除いておきましょう。また、プローブカバーの傷や汚れも測定結果に影響します。プローブカバーが赤外線の通り道を妨げないようにこまめに確認し、先端部にシワが出ないようにきれいな状態を保つように心がけてください。
おでこまたは手首で測る場合
おでこや手首などで体温を測る非接触体温計は、体表面の温度から体温を推定して検温します。しかし、ファンデーションや前髪で額が覆われていたり、額が汗に濡れていたりすると正確な測定ができない可能性があります。そのため、使用する前に測定部の状態をしっかりと確認しましょう。
非接触体温計は外部環境の要素(気温など)によって影響を受けやすいため、使用環境も重要です。体温計を使用する前に、測定場所に持ち込んでから約30分程度待ち、温度の異なる場所にいた人は体温が寒暖差に慣れるまで約15分程度待ってから測定する必要があります。また、屋外で使用すると太陽光の影響を受ける可能性があるため、屋内で使用してください。
測る際はセンサー部に汚れやほこりがないかを確認してから電源を入れ、体温計と測定部が垂直になるようにしつつ、指定距離までゆっくりと近づけて測定を行います。測定部と体温計の距離が離れていると体温が低く出る可能性もあるため注意しましょう。