毎日のコーデを考えるにあたり、おしゃれに見えることはもちろん、心地よく過ごせることも欠かせない条件。お出かけ前日の夜や朝に天気予報をチェックして、気温に適した服装を心がけることが重要です。
今回は、気温が11度になる時期におすすめの服装をご紹介します。最高気温が11度の時期と最低気温が11度の時期に分けてピックアップしているため、ぜひお出かけ前にチェックしてコーデの参考にしてみてください。
-
目次
- 気温11度の時期って?
- 最高気温が11度の時期におすすめの服装|晴れ・曇り
- 最高気温が11度の時期におすすめの服装|雨
- 最低気温が11度の時期におすすめの服装|晴れ・曇り
- 最低気温が11度の時期におすすめの服装|雨
気温11度の時期って?
最高気温が11度の時期

By: zozo.jp
東京で最高気温が11度になるのは12~2月頃。日中に11度前後まで気温が上がるものの、朝晩には0度近くまで冷え込む日が増えます。1年のなかでも特に寒さが厳しい時期なので、しっかりと防寒対策をしながらおしゃれを楽しみましょう。
最高気温11度の日はニット×厚手コート×ブーツなど、冷たい風を通しにくいようなコーデがおすすめ。冷え込みが厳しい時間帯に外出する場合は、マフラーなどの防寒小物も上手に取り入れて、あたたかな服装を心がけましょう。
きれいめ派の方におすすめのアウターは、厚手のチェスターコートやノーカラーコート。カジュアル派の方なら、ダウンジャケットなどがおすすめです。
最低気温が11度の時期

By: zozo.jp
東京で最低気温が11度になるのは、秋が深まる時期と厳しい寒さが和らぐ春の始まりの時期。具体的には10月下旬~11月、3月下旬~4月頃です。
朝晩は11度前後で肌寒いものの、日中には20度近くまで気温が上がる日もあるため、寒暖差に対応できる服装が必要。サッと着脱できる軽めのアウターを取り入れるのがおすすめです。また、最高気温に合わせてインナーの厚さを調節しましょう。
最低気温11度の日におすすめのアウターは、きれいめ派の方ならジャケットやカーディガン、トレンチコートなど。カジュアル派の方ならデニムジャケットやマウンテンパーカーが活躍します。
最高気温が11度の時期におすすめの服装|晴れ・曇り
Iラインシルエットを意識したきれいめコーデ

By: wear.jp
スタイリッシュに決まるチェスターコートを主役にした、最高気温11度の日におすすめの服装。チェスターコートは厚手のウール素材をチョイスしているため、冷え込みの強い朝晩のお出かけでも安心です。
ブラック・グレー・ネイビーのダークトーンを基調にした、クールな色合わせもポイント。落ち着きのある大人のスタイリングに仕上がるため、40代以上の女性にもおすすめの服装です。通勤や子供の学校行事にも活躍します。
・アウター インディヴィ(INDIVI)
・トップス インディヴィ(INDIVI)
・ボトムス インディヴィ(INDIVI)
ノーカラーコート×デニムパンツのきれいめカジュアルな服装

By: wear.jp
上品なノーカラーコートとデニムパンツを合わせた、きれいめカジュアルコーデ。インナーに、首周りをカバーするタートルネックをチョイスした、最高気温11度の日におすすめの服装です。ブラックのトートバッグがアクセントとして引き立ちます。
デニムパンツは、足首まで隠れるフルレングスをチョイス。首・手首・足首の露出を避けることで、気温が下がってもあたたかく過ごせます。おしゃれに決めたい友人とのお出かけや、恋人とのデートにもおすすめの服装です。
・アウター ビューティアンドユースユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)
・プルオーバー ビューティアンドユースユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)
・カットソー ビューティアンドユースユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)
・ボトムス ビューティアンドユースユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)
季節感をプラスできる、ボアコートコーデ

By: wear.jp
1枚羽織るだけで秋冬の季節感をプラスできる、ボアコートを主役にしたコーデ。最高気温11度の日のお出かけにおすすめです。
コートに大人っぽいブラックをチョイスした、カジュアルすぎない着こなしがポイント。また、服装に使う色をブラック・ホワイトでまとめることで、統一感が生まれます。
ブーツ・ミニバッグと、小物の質感を統一しているのもおしゃれに見せるコツ。上品な印象を与えられるので、30代・40代の大人の女性にもおすすめです。秋冬の服装をモノトーンでかっこよく決めたい方は、参考にしてみてください。
・アウター ラコレ(LAKOLE)
・スウェット ラコレ(LAKOLE)
・ニット ラコレ(LAKOLE)
・スカート ラコレ(LAKOLE)
ロングブーツがアクセントの大人カジュアルな服装

By: wear.jp
ニット・ダウンベスト・ロングブーツを合わせた、大人カジュアルコーデ。最高気温11度の、日中のお出かけにおすすめの服装です。厚手のトップスでしっかりと着込みつつ、ハーフパンツでトレンド感・こなれ感をプラスしています。
ホワイト・ベージュを基調にした、季節感のある色使いもおしゃれポイント。顔周りに近いトップスに一番明るい色を持ってくると、軽やかさや元気な印象を与えられます。冬コーデが重たい印象になりがちな方は、ぜひ参考にしてみてください。
・アウター ケイビーエフ(KBF)
オレンジのチェックスカートが目を引くカジュアルコーデ

By: wear.jp
チェックスカートを主役にした、最高気温11度の日におすすめのカジュアルコーデ。キルティングジャケットのカーキと、スカートのオレンジがマッチした、おしゃれな色使いがポイントです。ジャケットは大きすぎないサイズを選ぶと、ロングスカートと合わせてもバランスよく着こなせます。
手首・足首がしっかりカバーできるアイテムをチョイスしており、急な冷え込みにも対応できる服装です。夜に気温がグッと下がりそうな最高気温11度の日は、最低気温に合わせてマフラーや手袋などの防寒小物を備えておくと安心。カジュアルさと女性らしさ、どちらも取り入れたい方におすすめです。
・アウター センスオブプレイス(SENSE OF PLACE)
・セーター センスオブプレイス(SENSE OF PLACE)
春を意識したホワイト×ブルーのオフィスカジュアルコーデ

By: wear.jp
ホワイトのキルティングジャケットと、ブルーのパンツを合わせたオフィスカジュアルコーデ。春らしい明るい色合わせがおしゃれです。パンツはセンタープレスがほどこされているため、カジュアルな服装ながら、きちんと感もプラスできます。
軽やかさや、スタイリッシュな印象を与えたいなら、足首をチラッと見せるのがおすすめ。春を意識し始める3月頃や、気温の変化が少ない気温11度の日中のお出かけにぴったりです。冬コーデの落ち着いた色合いに飽きてしまった方は、参考にしてみてください。
・アウター アーバンリサーチドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS)
・ボトムス アーバンリサーチドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS)
最高気温が11度の時期におすすめの服装|雨
ブルーを基調にしたスタイリッシュコーデ

By: wear.jp
トップス・アウターをさわやかなブルーで統一した、スタイリッシュな服装。ダウンコートでしっかり防寒をした、最高気温11度の雨の日におすすめの着こなしです。
朝晩と日中の気温差に備えて、インナーにはタートルネックをチョイスしています。また、雨の日でも動きやすい、パンツ×スニーカーの組み合わせもポイントです。
色物をトップスに合わせる際は、ボトムスに落ち着きのあるグレーやブラックを選ぶと、派手になりすぎません。顔周りを明るく見せたい方や、クールに決めたい40代・50代の大人の女性におすすめの服装です。
・アウター インディヴィ(INDIVI)
・トップス インディヴィ(INDIVI)
・ボトムス インディヴィ(INDIVI)
・バッグ インディヴィ(INDIVI)
冬コーデのアクセントに活躍するマフラーを使った服装

By: wear.jp
ブラックのロング丈コートを主役にした、最高気温11度の雨の日におすすめの服装。ブラックと対照的なホワイトのマフラーをチョイスした、バランスのよい色合わせがポイントです。顔周りを明るく見せられるだけでなく、コートの重たさも解消できます。
また、フルレングスのデニムパンツを合わせることで、足首をしっかりカバー。シューズは、底付き感がない厚底タイプを選ぶと、地面からの冷えを軽減できます。防寒対策をしながら、おしゃれも楽しみたい方におすすめの服装です。
・マフラー チャオパニックティピー(CIAOPANIC TYPY)
・ボトムス チャオパニックティピー(CIAOPANIC TYPY)
グリーンのマフラーを主役にした、大人カジュアルコーデ

By: wear.jp
トップス・ボトムスをブラックで統一した、大人カジュアルコーデ。首周り・手首・足首をしっかりカバーした服装なので、日中の最高気温が11度、最低気温が5度前後になる12〜1月におすすめの着こなしです。
首元にあざやかなグリーンのマフラーを巻き、ワントーンコーデにメリハリを付けています。あえて寒色系を選ぶことで、大人っぽいクールな印象に仕上げているのがポイントです。服装にブラックをよく取り入れる方は、マフラーの色にも注目してみてください。
・マフラー ラコレ(LAKOLE)
・ワンピース ラコレ(LAKOLE)
・バッグ ラコレ(LAKOLE)
・ブーツ ラコレ(LAKOLE)
大人かわいいが引き立つ、フェイクムートンコーデ

By: wear.jp
大人かわいいフェイクムートンコートを主役にした、最低気温11度の雨の日におすすめの服装。防寒性の高いコートを選ぶことで、朝晩・日中の気温の変化に対応できます。
インナーには、ざっくりとしたVネックのニットをチョイス。首周りがスッキリ見えるため、カジュアルな着こなしながら、大人のこなれ感をプラスできます。
また、パンツ・ブーツの組み合わせにも注目。雨の日でも足元に気を遣うことなく、ストレスフリーでお出かけできます。ショッピングやデート、子供との外遊びにもおすすめの服装です。
・アウター ビューティアンドユースユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)
最低気温が11度の時期におすすめの服装|晴れ・曇り
Vネックノーカラーコートを使った、きれいめ・オフィスコーデ

By: wear.jp
顔周りがスッキリ見えるVネックのノーカラーコートを使った、きれいめコーデ。シャツ・センタープレスのパンツ・パンプスを合わせることで、きちんと感が引き立ちます。最低気温11度の日のオフィスや、子供の学校行事などにもおすすめの服装です。
ノーカラーコートは、サラッとした肌触りのポリエステル素材のものをチョイス。ウールコートとは異なり、軽量で羽織りやすく、春先にも重宝します。肌寒さの残る3月の服装に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
・アウター オペークドットクリップ(OPAQUE.CLIP)
・ジャケット オペークドットクリップ(OPAQUE.CLIP)
・トップス オペークドットクリップ(OPAQUE.CLIP)
・ボトムス オペークドットクリップ(OPAQUE.CLIP)
ベージュ×グリーンの春を意識したきれいめカジュアルな服装

By: wear.jp
トップスのベージュ×グリーンの色合いがおしゃれな、きれいめカジュアルコーデ。春を連想させるグリーンのトップスは、トレンド感のあるシアー素材をチョイスしています。最低気温11度の日に日中気温が上がっても、暑苦しく感じない服装に仕上げているのがポイントです。
テーラードジャケットをトレンドライクに着こなすなら、デニムパンツやキャップなど、カジュアルなアイテムと合わせるのがおすすめ。また、足元はクリーンなホワイトのスニーカーをチョイスすることで、ジャケットのきれいめな雰囲気ともマッチします。
・アウター ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
・トップス ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
・ボトムス ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
・バッグ ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
アウトドア・外遊びで活躍するマウンテンパーカーコーデ

By: wear.jp
マウンテンパーカーを主役にした、最低気温11度の日におすすめの服装。マウンテンパーカーは、日中の気温が高い日に重宝するアイテムです。着脱しやすいだけでなく、軽量で持ち歩きの負担にならないため、アウトドア・子供との外遊びにも活躍します。
インナーには、目を引くイエローのボーダーカットソーをチョイス。デニムパンツとの色合いがかわいく、元気な印象を与えられます。また、歩きやすいスニーカーを合わせているのもポイント。4月のお花見や、ピクニックにおすすめの服装です。
・キャップ イチヨンプラス(14+)
・アウター リベル モア(libelle more)
・トップス アンジー(ANGIE)
・バッグ ミニア(minia)
マウンテンパーカー×ボーダーの大人マリンコーデ

By: wear.jp
マウンテンパーカーとボーダーカットソーを合わせた、大人のマリンコーデ。主役のマウンテンパーカーは、程よいハリ感があるため、スタイリッシュな印象をプラスできます。大人カジュアルに決めたい、30代・40代の方におすすめの服装です。
ボトムスには、ふんわりとしたシルエットがおしゃれな、タックスカートをチョイス。インナーはスカートにタックインすると、全体をスッキリ見せられます。日中アウターを脱いでも様になるので、1日中お出かけするときにぴったりの着こなしです。
・アウター アーバンリサーチドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS)
・トップス フォークアンドスプーン(FORK&SPOON)
・スカート アーバンリサーチドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS)
・バッグ ロデスコ(RODE SKO)
あたたかい日にぴったりなカーディガンコーデ

By: wear.jp
グラデーションがきれいなカーディガンを使った、最低気温11度の日におすすめの服装。日中の気温が20度前後まで上昇しても、体温調節しやすいのがポイントです。カーディガンを羽織ったり、肩掛けにしたりと、気温に合わせてスタイルチェンジができます。
カジュアルなカーディガンは、女性らしいキャミワンピースと好相性。バランスのよい甘辛スタイルに仕上がり、友人とのお出かけや恋人とのデートなど、さまざまなシーンでおしゃれ映えします。季節の変わり目の3月後半〜4月頃におすすめの服装です。
・キャップ イチヨンプラス(14+)
・アウター コンファーム(Confirm)
・ワンピース メルロー(merlot)
・バッグ メルロー(merlot)
鮮やかなブルーが目を引くメンズライクコーデ

By: wear.jp
鮮やかなブルーのカーディガンを主役にした、メンズライクコーデ。ストライプシャツ・デニムパンツもブルーでまとめた、統一感のあるおしゃれな服装です。
気温に合わせてサッと脱げるカーディガンは、3月〜4月の春先に便利なアイテム。肌寒い朝晩はカーディガンを羽織り、あたたかい日中は肩掛けにするなど、体温調節しやすいのが魅力です。
色物コーデにチャレンジする際は、キャップやメガネなど、顔周りの小物をブラックで統一するのがおすすめ。派手さが軽減され、大人っぽい服装に仕上がります。
・カーディガン アンジー(ANGIE)
・シャツ レカ(reca)
・ボトムス メゾンスペシャル(MAISON SPECIAL)
・ブーツ オデットエオディール(Odette e Odile)
落ち感がきれいなロングコートを使った、大人カジュアルコーデ

By: wear.jp
カジュアルさと上品さを兼ね備えた、落ち感がきれいなロングコートコーデ。ベージュ・ホワイト・ブラックの定番の色合わせで、大人っぽい雰囲気の服装に仕上がっています。首周りをカバーできるスタンドネック仕様のコートは、肌寒さの残る朝早く、夜遅くの外出時におすすめです。
コートは前を開けて羽織り、軽やかな印象に仕上げているのがポイント。また、柄物のパンツをチョイスすることで服装にメリハリが生まれ、野暮ったさを解消できます。ロングコートをバランスよく着こなしたい方は、参考にしてみてください。
・アウター アンティローザホリデー(Auntie Rosa Holiday)
・スニーカー コンバース(CONVERSE)
モードな雰囲気漂う、トレンチコートコーデ

By: wear.jp
モード感のあるブラックのトップス・ボトムスに、グレーのトレンチコートを合わせた、最低気温11度の日におすすめの服装です。トレンチコートは、トレンド感のあるシアー素材をチョイス。ロング丈でも重たくなりすぎず、程よい抜け感をプラスできます。
ロング丈コートの着こなしのポイントは、トップスをタックインして、セパレート部分をしっかり見せること。ウエスト部分にメリハリを出すことで、バランスよく着こなせます。ロング丈に挑戦したい、低身長の方にもおすすめの服装です。
・アウター ページボーイ(PAGEBOY)
・ネックレス ページボーイリム(PAGEBOYLIM)
・トップス ページボーイ(PAGEBOY)
・ボトムス ページボーイ(PAGEBOY)
最低気温が11度の時期におすすめの服装|雨
脱いでも様になるジャケット×ボーダーコーデ

By: wear.jp
ネイビーのブレザージャケットと、ボーダーカットソーを合わせた、トラッドカジュアルコーデ。インナーに柄物を入れることで、ジャケットを脱いでも様になるのがポイントです。また、オレンジのキャップがアクセントとして引き立っています。
雨の日の足元は、歩きやすいスニーカーを選ぶのがベスト。さらに、カジュアルなスニーカーの雰囲気に合わせて、デニムパンツをチョイスしています。ラフな着こなしが好きな方はもちろん、動きやすさを重視したい方にもおすすめの服装です。
・キャップ ゲバコ(GEVACO)
・アウター グロスター(GLOSTER)
・トップス ゲバコ(GEVACO)
ハイキング・キャンプにも映えるストリートコーデ

By: wear.jp
ブランドロゴ入りのマウンテンパーカーを主役にした、ストリートコーデ。服装全体をブラックで統一した、クールかつメンズライクな雰囲気が魅力です。
マウンテンパーカーは、裏地付きで撥水性があるものをチョイス。さらに、レギンスとスニーカーを合わせて、雨の日でも動きやすい服装に仕上げているのがポイントです。
普段着としてはもちろん、簡単な登山やハイキング、キャンプシーンにもおすすめの服装。カジュアルやアウトドアコーデが好きな方は、参考にしてみてください。
・アウター ミルクフェド(MILKFED.)
・ボトムス フリーブルース(FREE BLUES)
デニムジャケット×パーカーのカジュアルコーデ

By: wear.jp
オーバーサイズのデニムジャケットを使った、最低気温11度の雨の日におすすめの服装です。雨の日は気温が上がりにくいため、インナーにはパーカーを合わせています。早朝から出かける場合や、帰宅が夜遅くになりそうな日にぴったりです。
ボトムスには、目を引くビビットなブルーのスカートを選んでいるのがポイント。明るい色を取り入れることで、雨の日のお出かけでも、気分を高められます。カジュアルさと、女性らしさを両立させたい方に、おすすめの服装です。
・アウター へラム(hellam)
・スカート ディスコート(Discoat)
・バッグ ホリデイ(HOLIDAY)
デニムジャケットがアクセントの、大人のストリートコーデ

By: wear.jp
デニムジャケットをざっくりと羽織った、大人のストリートコーデ。上半身にボリューム感があるため、ボトムスにはレギンスをチョイスしています。オーバーサイズのトップスを合わせる際は、下半身をスッキリ見せるとバランスよく着こなせます。
また、気温が上がりにくい雨の日は、ジャケットの下に着るカットソーを重ね着しておくと安心。防寒対策をしながら、おしゃれなレイヤードコーデを楽しめます。カジュアルやストリートな着こなしが好きな方は、参考にしてみてください。
・アウター アングリッド(Ungrid)
・トップス アングリッド(Ungrid)
・ボトムス キャナルジーン(CANAL JEAN)
ステンカラーコートが主役のメンズライクコーデ

By: wear.jp
かっちりとしたステンカラーコートを主役にした、メンズライクコーデです。ベージュとグリーンを基調にした、カジュアルでおしゃれな色合いがポイント。グリーンはさまざまな色と合わせやすいので、色物初心者の方にもおすすめの服装です。
インナーには、英字ロゴをあしらったセーターをチョイス。柄を取り入れないシンプルなスタイリングですが、ロゴがチラッと見えるだけでメリハリが生まれます。服装にアクセントを入れたい方は、インナーにロゴアイテムを取り入れてみてください。
・アウター サマンサモスモスブルー(Samansa Mos2 blue)
・ニット リベリー(Riberry)
・シャツ フィズ(Fizz)
・スニーカー メヌエ(menue)