手持ちの靴の履き心地をより快適にしたいときに役立つ「インソール」。ひとくちにインソールといっても、さまざまな機能を備えた製品が展開されており、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのインソールをご紹介。選び方のポイントも解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
-
目次
- インソールとは?何のために必要?
- インソールの選び方
- インソールのおすすめ|衝撃吸収
- インソールのおすすめ|アーチサポート
- インソールのおすすめ|抗菌・消臭
- インソールのおすすめ|シークレットインソール
- インソールの売れ筋ランキングをチェック
インソールとは?何のために必要?

By: amazon.co.jp
インソールとは、靴の中敷きのことです。フィット感やクッション性の向上に加え、足の重心を正しい位置にサポート。また、身体のバランスを整えることなどを目的に使用されます。インソールは足にトラブルがある方だけに必要なモノではなく、より快適な履き心地を求める方にもおすすめです。
なお、市販の靴に付属しているインソールは自分の足にフィットしないことも。自分の足と相性が悪い場合は、足裏が疲労しやすくなるなどのトラブルにつながる可能性もあります。
インソールの選び方
用途や目的に合わせた機能を備えたモノを選ぼう
足への負担を減らして歩きやすくしたいなら「衝撃吸収」「アーチサポート」

By: amazon.co.jp
足の負担を減らして歩きやすくするためにインソールを購入する場合、衝撃吸収性の有無と、アーチサポート機能に注目しましょう。
衝撃吸収性を重視する場合は、やわらかいフォームや特殊なジェルなどの衝撃吸収素材を使用しているかチェック。衝撃が伝わりやすいかかと付近の衝撃吸収性を高めたモノや、足裏全体に衝撃吸収素材を使ったモノなど、さまざまなタイプが展開されています。
また、足の負担を減らすには、土踏まずを支えるアーチサポート機能も重要。土踏まずは体重を分散し衝撃を吸収する役割を担っており、土踏まずを下から支える立体構造のインソールを選べば、足への負担を軽減できます。
ムレやニオイの予防・解消には「抗菌・消臭タイプ」

By: rakuten.co.jp
仕事で革靴を履く方や、お出かけ時にブーツをよく履く方など、長時間靴を履く場合は足がムレてニオイが気になることも。インソールのなかには、メッシュなどの通気性のよい素材を用いたり、インソールの表面に抗菌・消臭機能を備えた素材を練り込んだりして、抗菌・消臭機能を高めたモノも展開されています。
ただし、抗菌・消臭機能は長く使用し続けると効果が下がる場合が多いので注意が必要。天日干しや定期的な交換など、パッケージに書かれた説明を読み、正しい方法で使用しましょう。
身長を盛りたいなら「シークレットインソール」

By: amazon.co.jp
インソールのなかには、靴の中に敷くだけで手軽に身長を高く見せられるシークレットインソールと呼ばれる製品もあります。
身長2cm・6cmアップなど、製品ごとに高さはさまざま。2cmアップ程度であれば足全体を支えるフルレングスが多めですが、より分厚いモノはかかと周辺のみのハーフタイプが主流です。
ただし、厚さだけで選ぶと、靴がキツくなって歩きにくくなる場合もあるので注意が必要。手持ちの靴を無理なく履ける厚さはもちろん、クッション性やアーチサポートの有無など、そのほかの機能も忘れずにチェックしておきましょう。
靴のタイプに合わせて選ぶ
スニーカー

By: rakuten.co.jp
街歩きやスポーツシーンで履くことが多いスニーカー。スニーカーは優れたクッション性を備えたモノが多いですが、衝撃吸収タイプやアーチサポートタイプのインソールを敷くことで、より快適な履き心地を実現できます。
スニーカー用のインソールでは、デザインも大事なポイント。シンプルなスニーカーにカラフルなインソールを合わせたり、同系色でまとめてみたりと、好みに合わせてコーディネートしてみてください。
デザインの統一感を出したい場合は、手持ちのスニーカーと同じメーカーのインソールを選ぶのもおすすめです。
ランニング・スポーツシューズ

By: amazon.co.jp
軽量なモデルが多いランニング・スポーツシューズ。軽量な分、クッション性が低めのシューズも多いので、ランニング・スポーツシューズ用のインソールは、衝撃吸収性を重視したタイプがおすすめです。
また、ランニングなどのスポーツによる足裏の負担を減らすためには、土踏まずをしっかりと支えられるかも重要なポイント。土踏まずを適切にサポートすれば、足の重心が安定してしっかりと蹴り出視やすいので、パフォーマンス向上も期待できます。
革靴・ブーツ

By: amazon.co.jp
革靴やブーツ用のインソールには、メッシュ構造などで通気性を高めたモノがおすすめ。加えて、表面に抗菌・防臭加工が施されたモノなら、外出先で靴を脱ぐ場合でも安心です。
革靴やブーツで歩くと足が痛くなりやすい方は、衝撃吸収性もチェック。薄手で衝撃吸収性の高いインソールであれば、革靴に馴染みやすいのがメリットです。
また、革靴用のインソールは、デザインも重要なポイント。革靴の雰囲気を損ないにくいブラックやグレーなど、シンプルなカラーかつ高級感のあるインソールがおすすめです。
フルインソールかハーフインソールどちらが合うかチェック

By: amazon.co.jp
インソールには足裏全体をカバーするフルインソールと、つま先やかかと周辺だけをカバーするハーフインソールが展開されています。
靴のサイズが合わない場合や足裏全体の負担を軽減したい場合には、フルインソールがおすすめ。さらに、靴内のムレや不快なニオイを軽減したい場合も、フルインソールが適しています。
一方、ハーフインソールは、つま先やかかとなど、足の一部だけに生じた問題を解決したい場合にぴったり。また、サイズやフィット感を微調整したいときにも便利です。
サイズは慎重に選ぼう

By: amazon.co.jp
インソールを選ぶ際は、サイズが靴に合っているかも重要なポイント。サイズが合っていないとインソール本来の機能を発揮しにくいうえ、インソールがズレて履き心地が悪化する恐れがあります。
また、分厚いインソールを革靴などに入れると、足の甲が窮屈になることも。指のトップからかかとまでの足長だけでなく、どの程度の厚さなら入るのかも事前に確認しておきましょう。
インソールには、S・M・Lなど基本サイズのほか、ハサミでカットしてサイズを調節できるモノもラインナップ。サイズを合わせる際は、靴に付属しているインソールを取り出して型取りするのがおすすめです。
滑り止め付きならズレにくい

By: amazon.co.jp
歩いたり走ったりしているうちに、インソールがズレる可能性も。インソールのズレを軽減したい場合は、インソールの表面に滑り止めを備えたモノや、特殊な素材や加工で防滑性を高めたモノがおすすめです。
インソールがズレてしまうと、インソールの機能を十分に発揮できません。アーチサポートなどの機能だけでなく、ズレにくさにも注目して選んでみてください。
カラーやデザインにも注目

By: zozo.jp
インソールは無地で落ち着いたカラーのモノやカラフルかつ派手な柄、ロゴが入ったモノなど、カラーやデザインのバリエーションが豊富です。
プライベートで履く靴用のインソールであれば、自分の好みやコーディネートを優先して選ぶのがおすすめ。一方で、ビジネスシューズやフォーマルシーン用の場合は、ドレッシーな雰囲気を損ないにくいモノが適しています。
また、さまざまな靴でインソールを使いたいなら、無地で黒系のインソールをチェックしてみてください。
インソールのおすすめ|衝撃吸収
ニューバランス(new balance) クッショニングレザーインソール LAM35716-GR
表面にピッグスキンレザーを採用し、 心地よいフィット感と吸湿性を実現 したインソールです。裏面にはポリウレタンを使ったクッション素材を採用し、衝撃吸収性を高めています。
かかと部にあしらわれた ブランドロゴのワンポイントがデザインのアクセント に。また、表側のカラーはグレーを採用しているので、シンプルなスニーカーやカラフルなスニーカーに馴染みます。
ニューバランス(new balance) サポーティブリバウンドインソール LAM35689-GR
アメリカの人気シューズブランド「ニューバランス」のインソールです。ランニング時の衝撃を想定し、かかと部のクッション性を高めているのが特徴。また、 反発性に優れたEVA素材を採用 しており、スムーズな蹴り出しをサポートします。
足裏と密着する表面全体には、優れた防滑性を発揮するナノフロントを使用。さらに、つま先の周辺に穴を複数設けて、 通気性を高めている のもポイントです。
カラーは落ち着いたグレーで、 幅広い靴に使いやすい のも魅力。ランニングや通勤・通学などで長距離を歩くことが多い方におすすめです。
スーパーフィート(SUPER feet) wideGREEN
幅が広めの靴を想定した ワイド設計のインソール です。後足部に足の動きや安定性を高めるサポートスタビライザーキャップを搭載しています。
独特な深めのヒールカップによって、かかと周りをサポート。加えて、高密度なフォームシートを取り入れており、 衝撃吸収性を高めている のも魅力です。
ハサミでカットして 細かなサイズ調節を行える のもメリット。ランニングやウォーキング中の足の負担を軽減したい方におすすめのインソールです。
ドクターショール(Dr.Scholl) ジェルアクティブ エブリデイ
ジェル素材を使用して、 高い衝撃吸収性を実現 したインソールです。圧力がかかりやすい指の付け根付近にはやわらかめのジェルを、土踏まずやかかとには固めのジェルを採用。部位によって固さを変えることで、クッション性とサポート機能を両立しています。
表側に 消臭機能を備えたフレッシュドライ生地を採用 。また、サイズはカットして調節できます。
比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのもポイント。 コスパのよいインソール を探している方におすすめです。
ドクターショール(Dr.Scholl) ジェルアクティブ アクティブプラス
ランニングなど、足裏に激しい衝撃が発生するスポーツシーンを想定して設計されたインソールです。指の付け根付近やかかとなど、衝撃が集中しやすい部分に特殊なジェルを配置して、 足の負担を軽減 できます。
土踏まずをサポートするグリーンのパーツを備えているのも魅力。また、足に触れる表面はドライメッシュ生地を使用しており、汗をかいても サラリとした肌触りをキープ しやすいのがメリットです。
M1インソール M1インソール 2021 かかとの厚さが1cm
独自素材を使用し、優れた衝撃吸収機能を実現しているインソールです。表面に滑りにくい生地を採用しているほか、裏面にはシボ加工による滑り止めを配置し、 足の動きによる不快なズレを軽減 しています。
3Dアーチサポート設計やU型ヒールカップ設計によって、 足裏のバランスを整えやすい のもポイント。また、つま先側には約5mmごとに切り込み線があり、手軽にカットしてサイズを調節できます。
落ち着いたカラーで目立ちにくく、 さまざまな靴に使いやすい のもメリット。足裏への負担を軽減したい方におすすめのインソールです。
インソールのおすすめ|アーチサポート
ミズノ(MIZUNO) アーチサポートインソール ワーキング F1GU2301
日本を代表するスポーツブランド「ミズノ」のインソールです。足裏にフィットする立体的な構造で、土踏まずのアーチをしっかりとサポート。加えて、 表面は抗菌防臭加工を施したメッシュ仕様 なので、足がムレやすい方にもぴったりです。
裏側にはカットラインがあしらわれており、はさみでサイズを調節するときに便利。また、ネイビーを基調としたシンプルなデザインなので、ビジネスシーン用の靴にもマッチします。 価格も比較的リーズナブル のため、通勤用の靴や普段使い用のスニーカーにおすすめです。
スーパーブリッツ(SuperBLITZ) インソールFoot-K SuperBLITZ ベーシックモデル スポーツタイプ FK2-BAM
土踏まず部分に特殊な素材を組み込んで、 優れたアーチサポート機能を備えている インソールです。特殊形状の芯材を使ったヒールカップで土踏まずのアーチやかかとの骨を支えることで、自然な姿勢になるようにサポートします。
足と密着するトップカバーには吸湿性に優れた綿繊維を採用し、 サラリとした肌触りを実現 しているのもメリット。また、ブルーを基調とした爽やかなデザインを採用しています。
アデルフォス(adelphos) インソール 衝撃吸収 アーチサポート ARCH-MAX
人間工学に基づく設計を採用したインソールです。床からの高さ3.7cmの立体的なアーチで土踏まずをしっかりとサポート。加えて、表面のカバーは 通気性のよいナイロン素材を採用 しており、防臭効果も期待できます。
インソールの前足部に衝撃吸収性に優れたEVA素材を、後足部には反発力に優れた赤いTPE樹脂を採用。また、かかと部分には黄色い衝撃吸収スポンジを組み込み、 足に伝わる負荷を軽減 できます。
はさみでカットして、サイズを微調整できるのも便利。 立ち仕事や街歩きなどにおすすめ のインソールです。
テンシャル(TENTIAL) INSOLE
特許技術による 優れたサポート機能を備えている インソールです。土踏まずのアーチを作ることで、指先・指の付け根・かかとの3点で支えるバランスのよい姿勢へと導きます。
高機能素材「PORON」による、 優れた衝撃吸収性 も魅力。また、表面のカバーには高通気性・高透湿性を備えた素材「グリムエアー」を使用しています。
高級感のあるデザイン で、革靴にもスニーカーにも使いやすいのが嬉しいポイント。高機能かつ汎用性に優れた、おすすめのインソールです。
ソフソール(SOFSOLE) アーチ パフォーマンス・インソール 11125
鮮やかなレッドのトップカバーが印象的なインソールです。 高いアーチ構造と深いヒールカップを備えている のが特徴。アーチ部分はクッション性に優れており、土踏まずをサポートしつつ、足裏の心地よくフィットします。
ボディ全体にポリウレタンフォームを採用しているほか、かかと部分には高密度・高反発ジェルを取り入れて、 衝撃吸収性をアップ 。また、表面は吸水速乾性を高める「Hydrologix」加工が施されています。
サイズはS・M・L・XLの4種類 をラインナップ。機能性に優れたインソールを探している方におすすめです。
インソールのおすすめ|抗菌・消臭
ミズノ(MIZUNO) ワークインソール F1GU2200
抗菌防臭加工を施したメッシュ生地と、合成樹脂製のスポンジを組み合わせたインソールです。 薄手ながらソフトな感触 で、プライベートのお出かけはもちろん、立ち仕事などでも活躍します。
ネイビーをベースに、ゴールドカラーのブランドロゴをあしらった おしゃれなデザインも魅力 。さまざまなシーンで活用しやすいモノを求めている方におすすめです。
スーパーフィート(SUPER feet) EASYFIT Men’s ビジネスシューズ向けインソール 86008
天然コーティング剤による処理を行い、 ニオイの原因を軽減できる インソールです。つま先を省いたスリークオーターの形状が特徴。サイズ調節用のカットが不要なだけでなく、中敷きのとれないビジネスシューズなどにも使えます。
特許を取得した立体的な構造による、 優れたサポート性能 も魅力。また、裏面の中足部には波型の滑り止めを配置して、歩行時のズレを予防しています。
足と密着するマイクロスエードトップシートの 肌触りも良好 。つま先を圧迫せずにクッション性を高められる、おすすめのインソールです。
スーパーフィート(SUPER feet) EVERYDAY Pain Relief Full Length
中足部から後足部にかけて、独自のカーボンファイバースタビライザーを組み込んでサポート力を高めたインソールです。 着脱可能なヒールスタビライザーを備えている のが特徴。足のかかと幅よりも靴のサイズが大きい場合に使用することで、歩行時の横ずれや過剰な傾きなどを軽減できます。
抗菌性に優れた高いトップシートを使用 しているため、衛生面を重視する方にぴったり。また、安定性とサポート力に優れたインソールを探している方にもおすすめです。
ペダック(pedag) レザー ハーフインソール
ドイツ発の人気インソールブランド「ペダック」のハーフインソールです。 表面に汗をすばやく吸収する羊革を採用 。また、裏面には活性炭配合のラテックスフォームを採用しており、不快なニオイを軽減できます。
ラテックスフォームによる、優れたクッション性も魅力。さらに、目立ちにくいインソールなので、デッキシューズなど、 履き口が広い靴にも対応できます 。革靴など、つま先周辺のフィット感を微調整したいときに役立つおすすめのインソールです。
キンピタ 足の臭い対策インソール 菌ピタ君 IN00028

備長竹炭を練り込んで、優れた消臭抗菌性と吸湿性を備えているインソール。定期的に日干しすることで、 優れた消臭抗菌性を長期間保ちやすい のが魅力です。
インソールの表面は 通気性のよいメッシュ仕様 。ニオイの原因になる皮脂や垢が表面にたまりにくく、日干しする際に軽く叩くだけでインソールの中に入り込んだ皮脂などを取り除けます。
サイズが豊富 で、自分の靴に合わせやすいのも嬉しいポイント。ニオイをしっかりとケアしたい方におすすめのインソールです。
ソルボ(SORBO) ソルボ衝撃吸収+炭インソール 消臭・抗菌
高い消臭・抗菌性を備えた備長炭繊維を使用 しているインソールです。サイズはS・M・Lの3種類を展開。備長炭繊維は遠赤外線効果も備えており、冬の足元の冷えを軽減できます。
人工筋肉と呼ばれている「ソルボセイン」を組み込んでいるのもポイント。衝撃をしっかりと吸収しつつ、圧力を分散する性質を備えているので、足に伝わる負担を軽減できます。また、 耐久性が高くへたりにくい のも魅力です。
シンプルなカラーでスニーカーはもちろん、 革靴とも好相性 。ニオイだけでなく、汎用性を重視する方にもおすすめです。
スぺンコ(Spenco) RX コンフォートインソール
100%天然の純銀粒子を入れた繊維を採用しているインソールです。不快なニオイの原因を軽減できます。また、 ミニマルなデザイン でウォーキングシューズやビジネスシューズなどに馴染みやすいのもメリットです。
足病理学に基づく設計による、 優れた衝撃吸収と高反発機能も魅力 。さらに、比較的安い価格で購入しやすく、コスパを重視する方にもおすすめです。
インソールのおすすめ|シークレットインソール
トールシューズ(TALLSHOES) 6cmUP シークレットインソール 3段式
かかと周辺だけをカバーする、ハーフタイプのシークレットインソールです。身長を3段階、 最大6cmアップできる のが特徴。ブーツやハイカットスニーカーに入れるだけで、手軽に身長を高く見せられます。
エアークッションを内蔵しているのもポイント。 かかとに伝わる衝撃を軽減できる ので、長時間の街歩きも快適に楽しめます。身長を盛れる厚めのシークレットインソールを探している方におすすめです。
トールシューズ(TALLSHOES) 2cmUP 低反発 シークレットインソール
ふわふわとした低反発素材を使用した、フルサイズのシークレットインソールです。敷くだけで身長を2cm高く見せられるのが特徴。加えて、衝撃吸収性に優れているので、 立ち仕事の方にもおすすめ です。
つま先の裏側にはカットの目安となるガイドラインが付いており、はさみでカットしてサイズを調節するのに便利。また、幅広い靴に合わせやすい スタイリッシュなデザイン もポイントです。
コロンブス(COLOMBUS) スタイルソリューションメンズ カカトフィット&アップ スタイルアップ
手軽に身長を高く見せたいときに重宝する、ハーフサイズのシークレットインソールです。 両面テープが付属 しており、靴のかかと部分に固定して使用できます。
ポリエステル繊維・ウレタンスポンジ・ラテックス・EVAの4層構造を採用しているので、 心地よいクッション性を実現 。かかとを包み込むようなフィット感を楽しめます。
厚さは2.5cm・3.5cmの2種類をラインナップ。 履き心地のよい シークレットインソールを求めている方におすすめです。
スワンユニオン(swanunion) NEOインソール inso3-va1
曲線的な傾斜でかかとを厚く、甲側を低くして良好なフィット感を実現したシークレットインソールです。本体の表面はパイル生地のような構造を採用しており、 夏でもムレにくく快適に履けます 。
優れたクッション性と軽量性を備えている のも魅力。また、カラーはブラックで統一しているため、靴を脱いだあとも目立ちにくく、気軽に使えます。
1cmから6cmの範囲で、5mm単位の厚さをラインナップ。 細かく高さを調節したい方におすすめ です。
ハイクール(HiCool) HiCoolインソール
身長を2cm高く見せられる、厚底のシークレットインソールです。3つの特許技術を用いたパッドなどによって、 足のバランスをサポー ト。初めてシークレットインソールを使う方におすすめです。
表面には抗菌技術「Micro-Fresh」を採用しており、 ニオイが発生しにくい のも魅力。また、インソールには通気孔が多数あるので、汗をかいてもムレにくく、快適に使用できます。
アデルフォス(adelphos) アーチシークレット
人間工学に基づくデザインを取り入れた、シークレットインソールです。アーチサポート機能を備えており、 足元のバランスを整えやすい のが特徴。また、高さは2.5cm・4.5cmなど、複数ラインナップしています。
高弾力ウレタンを使用しており、 屈曲性に優れている のも魅力。さらに、つま先・土踏まず・かかとの3ヶ所に衝撃吸収用のクッションを備えています。
足に触れる表面は通気性のよいビロード生地。スニーカーやロングブーツなど、 幅広い靴に対応できる おすすめのシークレットインソールです。