あたたかな着心地のアウターを探している方にぴったりの「キルティングコート」。シンプルで洗練されたデザインのモデルが多く、カジュアルからビジネスまでの幅広いスタイルに合わせやすいアイテムです。
今回は、キルティングコートを展開しているブランドを厳選してご紹介します。また、キルティングコートを使ったおしゃれなメンズコーデも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
キルティングコートとは?

By: amazon.co.jp
キルティングコートは、中綿がズレないよう縫い合わせを施したキルティング素材を採用しているアウターのこと。生地の表面にあしらわれたステッチがデザインのアクセントとして効いています。ハンティングの際などに着用されていたウェアをルーツとしており、現在ではファッションシーンに定着しているメンズコートです。
ジャケットの上からでも羽織りやすく、通勤時に使用するアウターとしてもおすすめ。また、保温力に優れているため、寒さの厳しい秋冬シーズンのコーデで活躍するアイテムです。
キルティングコートのおすすめブランド
バブアー(Barbour)
1894年にイギリスで創業された「バブアー」。耐久性の高い防水ジャケットで地位を確立したブランドです。
現在は、日常のコーデに取り入れやすいウェアを幅広く展開しています。コーデュロイ素材を使った襟が目を引く、メンズらしいデザインのキルティングコートで人気です。
バブアー(Barbour) LIDDESDALE ロングキルト

着丈を長めに設定しており、ジャケットの上から羽織ってもさまになるキルティングコート。保温力が高く、秋冬シーズンに活躍するキルティングコートを探している方におすすめです。
コーデュロイ素材を使った襟がデザインのアクセントに。また、クラシカルな雰囲気が魅力のタータンチェック柄の裏地を採用するなど、見えにくい部分にまでこだわっています。
ラベンハム(LAVENHAM)
「ラベンハム」はイギリスで誕生したファッションブランド。キルティングを使用した、おしゃれさと機能性を兼ね備えたアイテムで人気です。
また、さまざまなブランドとコラボレーションを行っているのがポイント。落ち着きのあるデザインのキルティングコートを探している方におすすめです。
ラベンハム(LAVENHAM) ミックフィールドコート
ゆったりとしたシルエットが特徴で、コーデの主役として活躍するアウターを探している方におすすめのキルティングコート。軽量かつコンパクトな中綿が入っているため、かさばりにくくスマートに着こなせるアイテムです。
首元がしっかりと覆われるスタンドカラーを採用しているのがポイント。また、オリーブやブラックといった、使い勝手のよいベーシックカラーが展開されています。
ラベンハム(LAVENHAM) ブランドン メンズ
ボリューム感のあるフードが付いており、カジュアルなデザインを好む方におすすめのキルティングコート。軽量かつ保温力に優れているため、春や秋に羽織るライトアウターとして重宝するアイテムです。
コーデュロイ生地を使ってパイピングを施すことで、耐久性を向上させているのがポイント。オリーブやブラックといった定番色に品のあるネイビーを加えた、3種類のカラーバリエーションを展開しています。
タイオン(TAION)
「タイオン」は2016年にスタートした、日本のインナーダウンブランドです。機能性に優れた、高品質なインナーダウンで人気。また、ファッションブランドとのコラボレーションに積極的なことで有名です。
タウンユースしやすい、洗練されたデザインのキルティングコートを展開しています。
タイオン(TAION) キルティングバルマカーンコート
高級感のあるポリエステル素材で仕立てられた、大人っぽいデザインのキルティングコート。品よく着こなせるようなキルティングコートを探している方におすすめです。
襟やパイピング部分にコーデュロイを使用することで、デザインにアクセントをプラスしているのも魅力。カラーは、ベージュ・ブラック・カーキといった使い勝手のよいカラーが展開されています。
タイオン(TAION) シティ ダウン ハーフ コート
すっきりとしたシルエットが特徴で、スマートに着こなせるキルティングコート。腕周りにゆとりを持たせることで、ジャケットなどの上から羽織りやすいように仕上げています。
着丈は短めに設定しており、幅広いボトムスと合わせやすいキルティングコートを探している方におすすめ。さらに、ジップで開閉する仕様のフロントはフラップ付きで、防寒性に優れています。
タイオン(TAION) ダウン キルティング フード コート

フードを備えているため、カジュアルなデザインに仕上がったおすすめのキルティングコートです。800フィルパワーのダウンを採用しており、軽量かつ優れた保温性を実現しています。
手洗いで洗濯できるのも嬉しいポイントです。お手入れしやすいキルティングコートを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
モンキータイム(MONKEY TIME)
「モンキータイム」はトラディショナル・ストリート・モードの要素をミックスした、独自のスタイルを提案しているファッションブランドです。トレンドを落とし込んだデザインや、素材感やサイズ感などにこだわったアイテムを展開しています。
見た目を重視してキルティングコートを選びたい方におすすめです。
モンキータイム(MONKEY TIME) キルティングコート
さまざまなコーデに馴染みやすいキルティングコートです。表地に光沢感とハリのある、ポリエステルタフタ素材を使用しているのが特徴。品のよいキルティングコートを探している方におすすめです。
ゆとりのあるシルエットを採用しているため、トレンド感のあるデザインに仕上がっているのもメリット。カラーは、ブラックとオリーブの2色をラインナップしています。
ナンバーナイン(NUMBER NINE)
「ナンバーナイン」は1996年に設立された、日本のファッションブランド。特定のテーマを設けることなく、カジュアルウェアを幅広く取り扱っています。デニムやチェック柄のウェアが看板アイテムとして有名。加工を施すことで機能性を高めた、着心地のよいキルティングコートで人気です。
ナンバーナイン(NUMBER NINE) 2WAY キルティングコート

フロントのあしらわれた大きなフラップポケットが印象的なロング丈のキルティングコート。生地に抗静電気・抗菌・蓄熱加工を施すことで、機能性を向上させています。
保温力に優れているため、冬にも活躍するキルティングコートを探している方におすすめ。また、ブラックやオリーブといった、使い勝手のよいベーシックカラーをラインナップしています。
ビームスライツ(BEAMS LIGHTS)
日本を代表するセレクトショップ「ビームス」が手掛けるオリジナルレーベル。”手の届くラグジュアリー”をテーマに、さまざまな経験を積んだ大人に向けたアイテムを取り扱っています。
ビジネスシーンでも使いやすい、シックな雰囲気のキルティングコートを探している方におすすめです。
ビームスライツ(BEAMS LIGHTS) ゴード キルティング コート
ゆったりとしたシルエットが特徴で、ジャケットなどの上から羽織りやすいキルティングコート。程よい光沢感が魅力のナイロン生地を使用しているのが特徴です。
さらに、生地と同色でパイピングをあしらうことで、落ち着きのあるデザインに仕上げているのもポイント。ドレッシーなスタイルとの相性がよいキルティングコートを探している方におすすめです。
ラブレス(LOVELESS)
「ラブレス」は国内外のクリエイティブブランドのセレクト品に加えて、オリジナルウェアも幅広く取り揃えているセレクトショップ。個性の光るセレクトで人気を集めています。
独特のディテールが目を引く、インパクトのあるデザインのキルティングコートが魅力です。
ラブレス(LOVELESS) キルティング フーデッドコート
適度な光沢感や、柔らかな風合いが魅力のタフタ素材で仕立てられたキルティングコート。首元が覆われるハイネック仕様で、保温力に優れたキルティングコートを探している方におすすめです。
ウールのテープでパイピングされた、大きなパッチポケットがデザインのアクセントに。パッチポケットに重ねてスラッシュポケットを取り付けることで、利便性を向上させています。
トラディショナルウェザーウェア(Traditional Weatherwear)
「トラディショナルウェザーウェア」は、アウターウェアを得意とするカジュアルブランドです。ウェアだけでなくマフラーや折りたたみ傘など、幅広いアイテムを取り揃えています。
コーデの主役として活躍するような、存在感のあるキルティングコートを探している方におすすめです。
トラディショナルウェザーウェア(Traditional Weatherwear) キルティングダッフルコート EASTON
ダッフルコートのディテールを取り入れており、フロントを留めるトグルが印象的なキルティングコート。素材に撥水加工を施した高密度ポリエステルを採用しているため、悪天候の際にも活躍するキルティングコートを探している方におすすめです。
襟やチンストラップをコーデュロイ素材で切り替えることで、デザインにアクセントをプラスしています。
マッキントッシュフィロソフィー(MACKINTOSH PHILOSOPHY)
「マッキントッシュフィロソフィー」は、イギリスの老舗ブランドのセカンドラインとして誕生したファッションブランド。クラシカルなスタイルを受け継ぎながら、時代性のあるコレクションを展開しています。
さまざまなコーデに馴染みやすい、汎用性に優れたキルティングコートを探している方におすすめです。
マッキントッシュフィロソフィー(MACKINTOSH PHILOSOPHY) ウール調フーデッドキルティングコート SELKIRK

取り外し可能なフードが付いた、ビジネスからカジュアルまでの幅広いコーデに対応できるキルティングコート。ウール調のポリエステル素材を使用しており、あたたかみのあるデザインを好む方におすすめです。
脇部分にベンチレーションがあしらわれているため、内部が蒸れにくいのがポイント。チャコールグレーをはじめとする、落ち着きのあるカラーが取り揃えられています。
ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング(UNITED ARROWS green label relaxing)
大手セレクトショップ「ユナイテッドアローズ」が手掛けるライフスタイルブランド。程よいトレンド感のあるスタイルが特徴です。毎日の生活を豊かにすることをテーマに、服や雑貨を取り揃えています。
オン・オフを問わずに使いやすい、上品なデザインのキルティングコートで人気です。
ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング(UNITED ARROWS green label relaxing) Morley キルティングコート
目が細やかで品のよい光沢感がある極細のコーデュロイ生地を使用しており、ビジネススタイルにも取り入れやすいキルティングコート。着丈が長めの設定で、重ね着した際にジャケットの裾が見えにくいのが特徴です。
シルエットはゆったりのため、リラックス感のある着心地を好む方におすすめ。また、襟先をラウンド状にカットするなど、ディテールにまでこだわっています。
キルティングコートのおすすめメンズコーデ
キルティングコートを軸にしたカジュアルスタイル

By: wear.jp
ブラックのキルティングコートを軸にした都会的な印象のコーデです。ボトムスには淡い色合いのワークパンツをチョイスしており、着こなしの雰囲気が重くなりすぎないようにバランスをとっています。
トップスとして着用したチェック柄のシャツがアクセントに。また、アウターと同色のブーツでスタイリングを引き締めているのがポイントです。
オーバーサイズのキルティングコートが主役のシンプルコーデ

By: wear.jp
ボリューム感のあるキルティングコートを主役にしたシンプルコーデ。インナーとして鮮やかなオレンジのニットを着用し、スタイリングにアクセントを加えています。
アウターを引き立てるため、ボトムスやシューズのカラーリングはダークトーンで統一しているのがポイント。オーバーサイズのキルティングコートを大人っぽく着こなしたい方におすすめのスタイリングです。
キルティングコートをボーダーニットとレイヤードしてカジュアルダウン

By: wear.jp
キルティングコートをクルーネックニットとレイヤードしたカジュアルスタイルです。ショート丈のアウターとのバランスをとるため、ボトムスにはワイドシルエットのミリタリーパンツを選択しています。
帽子やシューズのカラーリングをブラックで揃えて、大人っぽいコーデに仕上げているのもポイント。さらに、ボーダー柄のインナーが着こなしのアクセントとして効いています。
キルティングコートをダークトーンコーデで大人っぽく着こなす

By: wear.jp
すっきりとしたシルエットのキルティングコートをラフに羽織ったカジュアルコーデ。ウェアのカラーリングはダークトーンでまとめています。
柄入りのニット・キャップ・スニーカーを合わせて、着こなしの雰囲気が重くなりすぎないように調節しているのがポイント。インナーとして爽やかなストライプシャツを着込むことで、スタイリングにきちんと感をプラスしています。