寒くなる時期には、防寒対策をしっかりと行って快適でおしゃれな服装を心がけたいところ。しかし、気温や天気によって取り入れるべきアウターや防寒小物は異なるため、コーデに悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、最高気温6度と最低気温6度の日に分けて、おすすめの服装をピックアップ。晴れ・くもり・雨と天気ごとのおすすめコーデをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
-
目次
- 気温6度の時期って?
- 最低気温が6度の時期におすすめの服装|晴れの日
- 最低気温が6度の時期におすすめの服装|くもりの日
- 最低気温が6度の時期におすすめの服装|雨の日
- 最高気温が6度の時期におすすめの服装|晴れの日
- 最高気温が6度の時期におすすめの服装|くもりの日
- 最高気温が6度の時期におすすめの服装|雨・雪の日
気温6度の時期って?
最低気温が6度の時期

By: zozo.jp
最低気温が6度になるのは、東京だと11月下旬~12月、3~4月頃。6度まで気温が下がると非常に寒くなるため、しっかりとした防寒対策が必要な時期です。
しかし、最低気温6度の時期の最高気温は日によって大きく異なります。最高気温10度程度と1日を通してあまり気温が上がらない日もあれば、朝晩には6度まで冷え込むものの、日中は15~20度くらいまで気温がグッと上がる日も。また、天気によっても寒さの感じ方が変わります。
6度からあまり気温が上がらない日は、厚手アウターでしっかり防寒しましょう。一方で、あたたかくなることが予想される日は、軽アウターなどを合わせた体温調節しやすい服装がおすすめです。
最高気温が6度の時期

By: zozo.jp
最高気温が6度になるのは1月頃で、東京では1年を通しても数日程度。朝晩には氷点下近くまで冷え込むこともあるため、防寒対策が欠かせません。
最高気温が6度の日は、ニットなどの厚手トップスと冬物コートとの組み合わせで、防寒性の高い服装を心がけましょう。ダウンジャケットやダウンコートなど、保温性に優れたアウターを取り入れるのもおすすめです。
また、6度から大きく気温が下がる朝晩の冷え込みに備えて、帽子・マフラー・手袋なども用意しておくと安心。ファー帽子やボリューミーなマフラーなど、見た目にもあたたかい小物をしてみてください。
最低気温が6度の時期におすすめの服装|晴れの日
最低気温6度の日を快適に過ごすゆったりカジュアルコーデ

By: wear.jp
最低気温6度の時期のお出かけにぴったりのカジュアルスタイルです。ロゴ入りスウェットにゆったりとした中綿ブルゾンを重ねて、リラックス感のある服装に。軽量でサッと着脱でき、かつしっかりと寒さ対策もできる中綿ブルゾンは最低気温6度の時期におすすめのアウターです。
首元からボーダーインナーをチラッとのぞかせて、着こなしにアクセントをプラス。全体的にカジュアルな雰囲気ながら、タイトなスカートを選んでいるため大人っぽい印象です。ベーシックカラーでまとめたカラーリングも、落ち着いた雰囲気を演出するポイントです。
・アウター ローリーズファーム(LOWRYS FARM)
・シャツ ローリーズファーム(LOWRYS FARM)
・スウェット ローリーズファーム(LOWRYS FARM)
・スカート ローリーズファーム(LOWRYS FARM)
昼間の外出ならパーカー×ダウンベストの軽快スタイルで

By: wear.jp
最低気温6度の日は朝晩の冷え込みが厳しいものの、日中には気温がグッと上がり15度以上になることも。あたたかい時間帯のお出かけならば、パーカー×ダウンベストの軽やかなスタイリングもおすすめです。華やかなチェック柄スカートを合わせれば、スポーティでほんのり女性らしさも香る好バランスな服装に仕上がります。
パーカーとダウンベストは、スカートの色味に含まれるカラーのものを選ぶことでまとまりのある着こなしに。また、バッグとブーツは黒のアイテムを選んで全体の印象を引き締めています。
・アウター アーバンリサーチドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS)
・トップス アーバンリサーチドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS)
・スカート かぐれ
・ブーツ ロデスコ(RODE SKO)
アウトドアを楽しむ日は入念に防寒対策を

By: wear.jp
最低気温6度の日にぴったりのアクティブコーデです。キャンプなどのアウトドアを思いきり楽しみたい日は、動きやすいのはもちろん、気温や天候の変化に対応しやすい服装を心がけることが重要。6度までの気温低下に備えて、普段のお出かけよりも入念に寒さ対策を行いましょう。
動きやすいスウェット×デニムのスタイルに、防寒性の高いダウンジャケットをオン。さらに、ニット帽と保温性の高いブーツで頭や足元のあたたかさも確保しています。メンズライクな服装が好きな方におすすめの防寒コーデです。
・アウター キャンプセブン(CAMP7)
・トップス キャンプセブン(CAMP7)
・キャップ ハニーサックルローズ(HONEYSUCKLE ROSE)
最低気温6度に備えたあったか春コーデ

By: wear.jp
真冬を過ぎ、最低気温が6度前後になる3~4月頃におすすめの服装です。アウターには、春の定番アイテムであるベージュのトレンチコートをチョイス。明るいイエローのリブニットカーディガンと組み合わせて、春らしい色合いに仕上げています。
朝晩には6度まで冷え込む可能性があるため、薄手のスプリングコートを着用する場合はレイヤードであたたかさをキープするのがおすすめ。ボーダーインナー×カラーカーディガンの組み合わせなら重たく見えにくく、春らしい爽やかさも演出できます。
・アウター ベイフロー(BAYFLOW)
・トップス レプシィム(LEPSIM)
・ソックス ベイフロー(BAYFLOW)
最低気温が6度の時期におすすめの服装|くもりの日
ケープコートで防寒と上品見えの両立を実現

By: wear.jp
30代以上の大人の女性におすすめのきれいめコーデです。最低気温6度のくもりの日は、晴れの日に比べて日差しがない分寒く感じることも。そのため、保温性の高いアウターを取り入れるのがおすすめです。
エレガントなシルエットのケープコートを選べば、しっかりと寒さ対策をしつつ上品さをキープすることが可能。また、タテのラインを強調するIラインシルエットのワンピースと組み合わせれば、スッキリ見えと体型カバーの両方を狙えます。全体のカラーをグレー×ブラックでまとめ、シックな雰囲気に仕上げているのもポイントです。
・アウター デミルクス ビームス(Demi-Luxe BEAMS)
・トップス デミルクス ビームス(Demi-Luxe BEAMS)
・ワンピース デミルクス ビームス(Demi-Luxe BEAMS)
大人かわいい冬のブラウンコーデ

By: wear.jp
こっくりとしたブラウンカラーが映える冬コーデ。大胆なスリットデザインのボトムスとロングブーツの組み合わせで、トレンド感満点の着こなしに仕上げています。スタジャンでスポーティな雰囲気を演出しつつ、肌見せデザインのニットやボトムスで女性らしさもプラスした絶妙なバランスがポイントです。
インナーに選んだのは、シーズンムードたっぷりのふわふわとしたシャギーニット。アウターを脱いだときにもおしゃれなスタイルをキープできます。クールな雰囲気とかわいらしさを兼備した服装で、20代の女性におすすめです。
・アウター アースミュージックアンドエコロジー(earth music&ecology)
・スカート アースミュージックアンドエコロジー(earth music&ecology)
ボアブルゾン×デニムで作る気軽なお出かけスタイル

By: wear.jp
リラックスして過ごしたい休日にぴったりのラフなデニムスタイルです。冬の定番アウターであるボアブルゾンとニット帽、ロングブーツでおしゃれに防寒。気軽に出かけられ、かつ6度までの気温低下にも備えられるおすすめの服装です。
ボアブルゾンはボリューム感のあるアイテムなので、細身のスキニーデニムと合わせるとシルエットにメリハリが出て好バランスに。バッグにも冬らしいボア素材のトートバッグを合わせています。
・アウター ベイフロー(BAYFLOW)
・トップス ベイフロー(BAYFLOW)
・ボトムス ベイフロー(BAYFLOW)
・ブーツ ベイフロー(BAYFLOW)
最低気温6度の時期におすすめのデートコーデ

By: wear.jp
スタープリントワンピース×プードルミドルコートの大人かわいい冬コーデ。パステルカラーのコートは、華やかさを演出したい特別なイベントやデートの日にぴったり。あたたかいのに重さを感じさせないため、最低気温が6度前後になる春先に取り入れるのもおすすめです。
首元のフリルや、プードルの毛並みのようなコートの表情でキュートさがアップ。甘めの服装なので、足元は黒のレースアップブーツで引き締めてバランスを調節しています。
・アウター トゥービーバイアニエスベー(To b. by agnes b.)
・ワンピース トゥービーバイアニエスベー(To b. by agnes b.)
・ブーツ トゥービーバイアニエスベー(To b. by agnes b.)
最低気温が6度の時期におすすめの服装|雨の日
最低気温6度の雨の日はブーツで寒さ対策を

By: wear.jp
雨の日は6度からあまり気温が上がらないことも予想され、しっかりとした寒さ対策が必要です。冷たい雨から身を守れるよう、足元にはブーツを取り入れるのがおすすめ。スッキリとしたスクエアトゥのヒールブーツを選べば、雨対策をしつつレディな雰囲気も演出できます。
アウターにはあたたかな素材感のボアブルゾンをチョイス。ボア素材のアイテムを取り入れた着こなしはかわいい印象になりがちですが、フェイクレザースカートと合わせればピリッと辛口な大人スタイルに仕上がります。
・アウター ラコレ(LAKOLE)
・ブーツ ラコレ(LAKOLE)
きれいめカラーのロングコートで気分を上げて

By: wear.jp
お出かけが億劫になりがちな冷たい雨の日は、服装でお出かけ気分を盛り上げたいところです。明るい色味のロングコートを羽織れば、シンプルなカジュアルコーデもグッと華やかな印象に。ほかの部分をベーシックカラーでまとめると、コートのカラーがより際立ちます。
コート下はスウェット×タイトスカートの大人カジュアルスタイル。気取った雰囲気がなく、友人とランチやカフェを楽しむ休日にぴったりです。ニット帽とブーツで寒さ対策をすれば、移動の際もあたたかく快適です。
・アウター グリーンパークス(Green Parks)
・トップス グリーンパークス(Green Parks)
・スカート グリーンパークス(Green Parks)
・ニット帽 グリーンパークス(Green Parks)
最低気温6度の日におすすめの通勤コーデ

By: wear.jp
雨対策をしつつきちんと感もキープできる、最低気温6度の日の通勤におすすめの服装です。ブラウス×スカートのきれいめコーデに、落ち着いた雰囲気のロング丈ダッフルコートをオン。白×黒×ネイビーのカラーリングで洗練された印象の服装にまとめています。
足元には冷たい雨をガードできるロングブーツをチョイス。ショートブーツを合わせたときとは一味違う、重ためのバランスに仕上がるのが特徴で、トレンド感を演出できます。シンプルで取り入れやすいスタイリングなので、通勤時の服装に悩んだらぜひ参考にしてみてください。
・アウター ハニーズ(Honeys)
・トップス ハニーズ(Honeys)
・スカート ハニーズ(Honeys)
・ブーツ ハニーズ(Honeys)
華やかなピンクを効かせたおしゃれなレディースコーデ

By: wear.jp
スッキリとした印象の大人カジュアルスタイルです。アウターに選んだのはショート丈のノーカラーコート。最低気温6度の雨の日に少し軽めのアウターを選ぶときは、中にニットを着込んでしっかりと寒さ対策をするのがおすすめです。
ノーカラータイプのアウターとモックネックニットは相性良好。首元から鮮やかなカラーのニットがほどよくのぞき、好バランスです。ボトムスには太すぎないストレートデニム、足元にはスクエアトゥブーツを取り入れてラフすぎないきれいめカジュアルコーデにまとめています。
・アウター ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
・トップス ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
・ボトムス ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
・バッグ ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
最高気温が6度の時期におすすめの服装|晴れの日
最高気温6度の日のお出かけはニット×冬コートであたたかく

By: wear.jp
優しいカラーでまとめた、品のある大人のカジュアルコーデです。最高気温6度の日は、氷点下までの冷え込みにも対応できるあたたかい服装が必要。厚手のコートを選ぶとともに、コート下もニットなど保温性の高いアイテムを着用すると快適に過ごせます。
ニットワンピース×ケーププルオーバーのセットアップアイテムなら、忙しい朝も服装に迷うことなくおしゃれなコーデが完成。モコモコとした表情のブークレ生地コートとブーツを合わせれば、見た目にもあたたかい季節感のある服装に仕上がります。
・アウター シェトワ(Chez toi)
・ワンピース シェトワ(Chez toi)
差し色を効かせてメリハリのあるコーデに

By: wear.jp
かっこよさとかわいらしさが共存したおしゃれなレディースコーデです。ボリュームたっぷりのボア付きフライトジャケットは、辛口なスタイリングが好みの方におすすめのアウター。ビッグシルエットのものなら、中にしっかりと着込めるため最高気温6度の寒い日にもぴったりです。
鮮やかな赤のカーディガンをのぞかせて、コーデに差し色をプラス。コーデ全体の印象がグッと明るくなり、メンズライクな雰囲気のなかに女性らしさも感じられる服装に仕上がっています。個性のあるワンランク上のスタイルを目指す方におすすめの着こなしです。
・アウター アイテムズ アーバンリサーチ(ITEMS URBAN RESEARCH)
・トップス アイテムズ アーバンリサーチ(ITEMS URBAN RESEARCH)
ショート丈コートで最高気温6度の日も軽快に

By: wear.jp
こなれ感のある大人のきれいめカジュアルコーデです。ハイネックインナー×Vネックニット×ピーコートのレイヤードでしっかりと防寒。6度からの気温低下に備えつつ見た目をスッキリと仕上げたいときは、ショート丈アウターを取り入れつつ、重ね着で防寒性を高めるのがおすすめです。
ダークカラーを中心にまとめ、柔らかなピンクが映える服装に。また、小ぶりなスクエアバッグやビットローファーなど、上品なアイテム選びで大人っぽさをアップさせているのもポイントです。
・アウター ルージュヴィフ(Rouge vif)
・トップス ルージュヴィフ(Rouge vif)
・ローファー ルージュヴィフ(Rouge vif)
・バッグ オウレンティ(AULENTTI)
主役級アウターで着こなしに差をつけて

By: wear.jp
パッと目を引く、オレンジカラーの中綿ロングコートを主役にしたレディースコーデ。冬コーデの印象をガラリと変えたいときには、少し攻めた鮮やかなカラーのアウターを取り入れるのがおすすめです。着こなしのベースがシンプルでも、無難さを感じさせないスタイルが実現します。
コート下をアイボリーカラーのタートルネックニットと黒のロングスカートで上品にまとめれば、スポーティになりすぎない大人カジュアルスタイルに。寒さが厳しい最高気温6度の日もエネルギッシュに過ごせそうなおすすめの服装です。
・アウター フィリーバイダブルシー(PHILLY by WC)
・トップス ウィゴー(WEGO)
・ブーツ ウィゴー(WEGO)
最高気温が6度の時期におすすめの服装|くもりの日
冷たい風が吹く最高気温6度の日はマフラーを取り入れて

By: wear.jp
くもりの日のどんよりとした気持ちを吹き飛ばせそうな、爽やかレディースコーデです。着こなしの主役はサックスブルーのチェスターコート。白のワンピースと組み合わせたきれいめのスタイリングはデートにぴったりです。
最高気温6度のくもりの日は、冷たい風を防げるようマフラーを取り入れるのがおすすめ。ほかのアイテムとカラーをリンクさせれば、まとまりのある服装に仕上がります。一方で、淡いカラーでまとめた着こなしはぼんやりとした印象を与えがちなので、足元は黒のブーツでキリっと引き締めるのがポイントです。
・アウター シップス(SHIPS)
・ワンピース シップス(SHIPS)
・ストール シップス(SHIPS)
・バッグ シップス(SHIPS)
個性派アイテムを取り入れて印象的なコーデに

By: wear.jp
周りと同じ着こなしでは満足できない方におすすめの、ひねりの効いたスタイリングです。アウターには、ボリューム感のあるスポーティなダウンジャケットをチョイス。着ぶくれが気になるアイテムですが、細身のIラインスカートと組み合わせればスッキリと着こなせます。
グリーン×レオパード柄と、色味やデザインでもパンチを効かせて個性たっぷりの服装に。足元には、レオパード柄スカートの個性に負けないボリューミーな厚底ブーツを合わせています。
・アウター コールマン(Coleman)
・スカート ザ・ショップ・ティーケー(THE SHOP TK)
・ブーツ ザ・ショップ・ティーケー(THE SHOP TK)
・バッグ ザ・ショップ・ティーケー(THE SHOP TK)
アームウォーマーで着こなしの旬度と防寒性をアップ

By: wear.jp
ニット×ワイドパンツ×ロングコートのきれいめカジュアルコーデです。マフラーをぐるぐると巻いて、見た目にもあたたかな服装に。首元にボリューム感を出すことでコーデの重心が上がる効果も期待できるので、小柄な方におすすめのスタイリングです。
さらに、アームウォーマーで手元もしっかり防寒。アームウォーマーは防寒アイテムとしてだけでなく、おしゃれなトレンドアイテムとしても注目を集めているため着こなしの旬度も高められます。寒さ対策を万全にして、最高気温6度の日を快適に過ごしたい方はぜひトライしてみてください。
・アウター ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)
・トップス ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)
・ボトムス ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)
・アームカバー ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)
ホワイト×レッドのカラーリングで作る大人のデートスタイル

By: wear.jp
冬デートにおすすめの、季節感あふれるフェミニンコーデです。ホワイトをベースにして清潔感をキープしつつ、深い赤を効かせてメリハリを演出。シンプルなバッグとアクセサリーを添えて、上品にスタイリングしています。
屋内に入ってアウターを脱いだときにはニットがコーデの主役となり、印象がガラリと変化。フェミニンな赤が映える華やかなスタイルを楽しめます。最高気温6度の時期は、屋内では暖房が効いていることが多いため、アウターを脱いだときにどのような印象になるかも意識してスタイリングすることが重要です。
・アウター ミスティウーマン(mysty woman)
・トップス ミスティウーマン(mysty woman)
・スカート ミスティウーマン(mysty woman)
・ブーツ ミスティウーマン(mysty woman)
最高気温が6度の時期におすすめの服装|雨・雪の日
チェック柄マフラーでシンプルコーデを格上げ

By: wear.jp
ショッピングなどを楽しむ、ゆったりとした休日におすすめの服装。ホワイト・ベージュ・ブラウンのアイテムを絶妙なバランスで組み合わせ、柔らかな印象を与えるフェミニンコーデに仕上げています。
チェスターコート×マフラーで、最高気温6度の日に必要な防寒性もキープ。グリーンのチェック柄マフラーで優しいカラーリングのコーデにアクセントを加え、ぼやけた印象になるのを回避しています。柄物アイテムをポイントにしたおしゃれなスタイリングをぜひ参考にしてみてください。
・アウター バックナンバー(BACK NUMBER)
・トップス バックナンバー(BACK NUMBER)
・スカート バックナンバー(BACK NUMBER)
・マフラー ライトオン(Right-on)
コンパクトダウン×マーメイドスカートで上品に

By: wear.jp
最高気温6度の時期にぴったりのあったか通勤コーデです。雨や雪の降る日は特に寒さが厳しく感じられるため、防寒性の高いダウンジャケットを取り入れたいところ。シンプルなデザイン、かつコンパクトなシルエットのものを選べばカジュアルな印象になるのを避けられます。
また、ショート丈のダウンジャケットを選んでいるため美しいマーメイドスカートのシルエットが際立ち、女性らしさが香る服装に。落ち着いた雰囲気で30代・40代の大人の女性におすすめの着こなしです。
・アウター インディヴィ(INDIVI)
・トップス インディヴィ(INDIVI)
・スカート インディヴィ(INDIVI)
・ブーツ インディヴィ(INDIVI)
寒さに負けない快活カジュアルスタイル

By: wear.jp
ぐるぐるとボリューミーに巻かれたマフラーが印象的なレディースコーデです。高い位置にポイントを作ってコーデの重心を上げつつ、ロング丈コートでタテのラインを強調。スタイルアップを狙えるスタイリングで、特にコーデのバランスがなかなか整わないと感じている小柄な方におすすめです。
パッと目を引く華やかなカラーのマフラーを選べば、顔周りが明るい印象に。オレンジニット×デニムの快活なスタイルともよくマッチしています。カジュアルで親しみやすいおすすめの服装です。
・アウター アイテムズ アーバンリサーチ(ITEMS URBAN RESEARCH)
・トップス アイテムズ アーバンリサーチ(ITEMS URBAN RESEARCH)
・ボトムス アイテムズ アーバンリサーチ(ITEMS URBAN RESEARCH)
・マフラー アイテムズ アーバンリサーチ(ITEMS URBAN RESEARCH)
寒い日こそ楽しめるオールブラックコーデ

By: wear.jp
最高気温6度の時期におすすめのダウンジャケットコーデです。頭から足元まで、アイテムをすべて黒で統一してモードな雰囲気に。寒い冬でもミニ丈のボトムスを穿きたいという方は、ニット帽やロングブーツで防寒性をアップさせてみてください。
黒一色ながら、シルエットにメリハリをつけ、素材感の異なるアイテムを組み合わせることで単調さを感じさせないコーデに。ショートパンツ×ロングブーツの組み合わせにより、しっかりとトレンド感も演出しています。
・アウター ミニュウ(miniyu)
・バッグ コロニートゥーワンスリーナイン(COLONY 2139)