履くだけでスタイルアップできる「シークレットシューズ」。スニーカータイプや革靴タイプがあり、デザインもさまざまなモノが販売されています。製品によってインソールの高さも異なるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シークレットシューズのおすすめアイテムをご紹介。タイプやデザインなど選び方も併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
-
目次
- シークレットシューズの魅力
- シークレットシューズの選び方
- シークレットシューズのおすすめ|スニーカー・ブーツタイプ
- シークレットシューズのおすすめ|革靴タイプ
- シークレットシューズの売れ筋ランキングをチェック
シークレットシューズの魅力

By: amazon.co.jp
シークレットシューズの魅力は、履くだけで身長が高くなったように見え、スタイルアップが叶う点。洗練された着こなしができ、おしゃれをより楽しめます。
かかと部分が上がっている構造のため、背筋がまっすぐ伸びたように、姿勢がよく見えて堂々とした印象を与えられるのもメリットです。普段使いはもちろん、ビジネスなどの大事なシーンにも活躍します。
シークレットシューズの選び方
初めて買う場合は3cmアップ程度のモノを選ぶ

シークレットシューズを購入する際は、自分の身長から逆算して何cmになりたいかで高さを選ぶのが基本ですが、初めて購入する場合は注意が必要です。
ヒールに高さがあるシークレットシューズは不慣れだと歩きにくいこともあり、歩き方が不自然になったり怪我をしたりする可能性もあります。初めて買う場合は、高さが3cm程度アップされた低めのモノがおすすめです。
シークレットシューズで歩くのに慣れてきたら徐々に高さを上げていき、自分がなりたい身長の高さのモノへと変えていくのがおすすめです。
着用シーンに合わせて種類を選ぶ
普段着に合わせるなら「スニーカータイプ」や「ブーツタイプ」

By: amazon.co.jp
普段着に合わせるなら、スニーカータイプやブーツタイプのシークレットシューズがおすすめ。メンズのスニーカーはハイカットやソールが厚めのモノも多く、シークレットシューズと通常のモノとの見分けがつきにくいのもメリットです。
パーカーやデニムなどカジュアルな装いにはスニーカータイプ、レザージャケットやきれいめのブルゾンなどに合わせるなら、レザーやスエードを使用したブーツタイプなど、コーデに合わせて何足か持っていると重宝します。
スニーカーやブーツタイプは、さまざまなデザインのモノが販売されているので、スタイルアップだけでなくおしゃれアイテムとしても活用可能です。
スーツを着る仕事で使うなら「革靴タイプ」

By: zozo.jp
ビジネスシーンで着るスーツに合わせたい場合は、革靴タイプのシークレットシューズがおすすめ。革靴タイプはかっちりとしたデザインが魅力で、高身長効果でスーツ姿もよりサマになります。
革靴の種類は主に本革と合成皮革があり、通気性の高さや持ちのよさを求めるなら本革、手ごろさを求めるなら合成皮革を使用したシークレットシューズがおすすめです。
革靴タイプは種類も多く、内羽根や外羽根、ストレートチップやプレーントゥなどデザインもさまざま。黒やブラウンなどカラーバリエーションも複数展開されているので、スーツやベルトなどの色に合わせて何色か揃えるのもおすすめです。
捨て寸に注意してサイズを選ぶ

By: zozo.jp
捨て寸とはつま先と靴の間にできる隙間のこと。革靴には捨て寸があり、歩くことで靴の中で足のサイズが微妙に変化したり、足がつま先にずれて当たったりするのを防ぐために役立ちます。
捨て寸の数値は大体1~1.5cmほどです。ただし、つま先が長めのロングノーズやポインテッドトゥなどだと、デザイン上の隙間も加わり捨て寸も長くなります。捨て寸が設定されている革靴は、足の長さと同じサイズのモノを選ぶのがおすすめです。
スニーカーには捨て寸が設定されていないため、サイズ選びには注意が必要。スニーカータイプを購入する場合は、実際の足の長さにプラスして1~1.5cmほど大きいサイズを検討してみてください。
コーデに合わせてカラーや柄を選ぶ

By: amazon.co.jp
シークレットシューズをよりおしゃれに着こなしたいなら、コーデに合わせてカラーやデザインを選ぶのがおすすめです。いつものコーデに違和感なく溶け込み、バランスがとれるデザインのモノを持っていると重宝します。
季節によってカラーを選ぶのもおすすめ。春夏は爽やかさのある白スニーカーやブラウン、ベージュなどの革靴が活躍します。秋冬はダークカラーのブーツやハイカットスニーカーなど、ボリュームのあるデザインがぴったりです。
さまざまなテイストのファッションを楽しみたい方は、コーデに合わせて色やデザイン違いで何足か用意しておくとおしゃれに着こなせます。
シークレットシューズのおすすめ|スニーカー・ブーツタイプ
スフォン(Sufoen) シークレットシューズ ハイカットスニーカー
武骨なデザインが目を引くスニーカータイプのシークレットシューズです。ハイカットタイプで、履き口にソックスを組み合わせたような独創的なデザインが特徴。スタイルアップできるため、高いヒールに慣れている方におすすめです。
日本人向けの型で作られており、つま先には余裕を持たせた仕様。リラックス感のある快適な履き心地を実現しています。エッジのきいたおしゃれなデザインとスタイルアップを両立させたおすすめのモデルです。
シークレット靴専 シークレットスニーカー KK2-700
軽やかなルックスが魅力のスニーカータイプのシークレットシューズです。特殊視覚効果が施された、特別仕様のインソールを採用。中底が深く沈んで見えることで、シークレットシューズだとわかりにくいのがポイントです。インソールは力が加わると適度にへこむため、歩行時の衝撃を吸収して足への負担を軽減します。
カラーは黒・ブルー・レッドの3色展開で、8cm身長をアップできるのが魅力。背を高く見せつつ、快適に着用できるスニーカータイプを探している方におすすめです。
マジソヒロカ(Majisohiroka) 7cm身長アップ スニーカー

スポーティなデザインが目を引くスニーカータイプのシークレットシューズ。ハイカットデザインで程よくボリュームがありつつ、白のワンカラーや黒白のツートンカラーなどシンプルなデザインで、爽やかな印象を与えます。
傾斜したインソールと3cmのヒールにより、7cmスタイルアップが可能。凹凸のあるアウトソールが着地時の衝撃を分散し、快適に着用できます。
シークレットシューズに見えないおしゃれなハイカットスニーカーを探している方におすすめです。
トールシューズ(TALLSHOES) Hi!BROTHER ミドルカット 厚底スニーカー

By: tallshoes-s.jp
7cmスタイルアップできるシークレットシューズです。重厚感と武骨さのあるデザインが魅力。アッパーの素材は合成皮革やキャンバスなど複数揃えており、カラーも豊富に展開されています。
インヒール構造によりシークレットシューズだとわかりにくい仕様。グリップ力とクッション性を兼ね備えたアウトソールを採用しているのもポイントです。ボリューム感がありつつ、軽量で快適に着用できます。
サイドジップ付きで脱ぎ履きが簡単なのもメリット。ゆったりめの作りなので通常よりやや小さいサイズを選ぶのがおすすめです。
北嶋製靴工業所(KITAJIMA) 牛革ワークブーツ
ワークブーツデザインのシークレットシューズ。牛革を使用した本格仕様のデザインながら、軽量性を備えています。インヒールとアウトソールを合わせて約5.5cmスタイルアップできるアイテムです。
アッパーには落ち着いたツヤを放つ牛革を採用し、履きこむほどに味わいが増していくため経年変化も楽しめます。インソールには特殊合成ゴムを採用しており、適度な弾力で足への負担を軽減できるのも魅力です。
細部までこだわり抜いた日本製の品質の高さもポイント。おしゃれなブーツタイプのモデルを探している方はチェックしてみてください。
北嶋製靴工業所(KITAJIMA) 牛革チャッカブーツ
牛革を使用したチャッカブーツタイプのシークレットシューズ。上質なベロアやキップレザーを活かしたシンプルなデザインで、カジュアルにもきれいめにも活用できます。5cmスタイルアップでき、自然に背を高く見せたい方におすすめです。
牛革ベロア素材には撥水加工が施されているため、雨の日でも気にせず着用可能。中敷きには快適な歩行をサポートする特殊合成ゴム素材や、靴内部のムレや嫌なニオイを抑制するマリーク素材を使用しています。
カラーが複数展開されているのもおすすめポイントです。
北嶋製靴工業所(KITAJIMA) 牛革ウエスタンハーフブーツ
ウエスタンブーツタイプのシークレットシューズです。ツヤのある牛革を採用しており、アッパーやサイドにステッチが施されているのがポイント。すらりと伸びたつま先が目を引くシャープなシルエットが魅力です。
アウトソールと合わせて、約6cmスタイルアップが可能。サイドにファスナー付きで脱ぎ履きがしやすい仕様です。中敷きに快適な歩行をサポートする特殊合成ゴムや、蒸れやニオイを抑制する「マリーク」素材を使用しています。黒・ワイン・キャメルのカラー展開もおすすめです。
シークレットシューズのおすすめ|革靴タイプ
サンエープラス(AAA+) スリッポンヒールアップ 2683
革靴タイプのシークレットシューズです。カジュアルにもきれいめにも使いやすいスリッポンタイプで、オンオフともに活用可能。6cmスタイルアップ可能で、すらっと自然な印象で見せたいときにおすすめです。
アッパーには合成皮革を採用。濡れた路面でも滑りにくい防滑ソールを採用しており、雨の日でも安心して着用できます。上品さと機能性を兼ね備えつつ、価格が手ごろなのもポイント。気軽に履ける革靴タイプのシークレットシューズを探している方におすすめです。
サンエープラス(AAA+) 内羽根ストレートチップヒールアップタイプ
ストレートチップを合わせた革靴タイプのシークレットシューズです。ビジネスシーンはもちろん、冠婚葬祭などフォーマルなシーンでも使えます。シルエットがきれいなので、さまざまなコーデに合わせやすいのも魅力です。
ブラック・ダークブラウン・ライトブラウンと使いやすい3色を展開。安価で購入できるので、色違いで揃えるのもおすすめです。高級感のあるモダンな印象のシークレットシューズを探している方はチェックしてみてください。
エムエムワン(MM/ONE) シークレットビジネスシューズ
シャープなフォルムのシークレットシューズです。やや長めのロングノーズで、スタイリッシュなルックスが魅力。初めてシークレットシューズを履く方でも使いやすいアイテムです。
アッパーには上品でツヤのある合成皮革を採用しており、雨に強くカビが付きにくい仕様。品格がありつつ価格が手ごろなのも魅力です。本製品は黒とブラウンの2色を展開しています。
ビジネスシーンに持っていると重宝するおすすめのシークレットシューズです。
エムエムワン(MM/ONE) ストレートチップ ドレスシューズ
外羽根にストレートチップを合わせた革靴タイプのシークレットシューズ。シャープなシルエットとシンプルなデザインが魅力であり、スーツとも好相性でビジネスシーンに重宝します。
インソールとヒールを合わせて、7cmスタイルアップが可能。アッパーには合成皮革を採用しており、雨に強くカビが付きにくいためラクに手入れできます。
カラーは使いやすいダークブラウンと黒を展開しているのがポイント。手ごろな価格も魅力で、新社会人の方にもおすすめのシークレットシューズです。
オーナイン(O-NINE) ブリックソールオックスフォードシューズ
レンガ色のソールがアクセントになった革靴タイプのシークレットシューズ。アッパーにはスエード調のPUレザーを採用し、コントラストが際立つおしゃれなデザインが魅力です。丸みのあるトゥがポイントで、カジュアルコーデにもマッチします。
本製品は約6.5cmスタイルアップが可能。上品さがありつつ比較的雨に強いため、天気を気にせず気軽に着用できます。ダークブラウン・グレー・ネイビーとカラーが豊富なのも、おすすめポイントです。
マドラスモデロ(madras MODELLO) シークレットビジネスシューズ
スニーカーのように履きやすい革靴タイプのシークレットシューズ。本革を使用した品格のあるアイテムながら、快適な履き心地も兼ね備えています。約5cmスタイルアップができるため、自然にすらっと見せたいときにおすすめです。
靴幅は歩きやすく疲れにくい、3E設計を採用しているのがポイント。柔らかくしなやかで、軽い履き心地を実現しています。ビジネスシーンから冠婚葬祭まで使える、本革製のシークレットシューズを探している方におすすめです。
北嶋製靴工業所(KITAJIMA) 牛革 カジュアル ’70 スリッポン
牛革を使用したスリッポンタイプのシークレットシューズです。上品さとカジュアルさを両立させたアイテムで、デニムからきれいめのジャケパンコーデまで幅広く対応可能。5.5cmと自然にスタイルアップできます。
履き口はサイドゴアで脱ぎ履きしやすい仕様です。ゆったりとした4Eワイズ設計や履き口にスポンジを内蔵するなど、快適な履き心地を実現。靴底は衝撃を吸収するEVAソールと滑りにくい合成クレープの2層構造を採用するなど、細部までこだわって作られています。
休日に活躍する本革製のアイテムを探している方におすすめです。
トールシューズ(TALLSHOES) ビジネスシューズ
レースアップからローファーまで、さまざまなタイプが展開されているシークレットシューズ。手ごろな価格のため、デザイン違いで購入するのもおすすめです。
アッパーには撥水加工が施された合成皮革を採用しており、雨の日でも汚れを気にせず着用できます。アッパーの素材を限界まで薄くしてヒールも軽めに設計し、軽量化を実現。弾力性と屈曲性に優れたソールにより、疲れにくく快適に着用できます。
シークレットシューズの売れ筋ランキングをチェック
シークレットシューズのランキングをチェックしたい方はこちら。