人気アイテムがたくさん揃っている韓国ブランド、ロムアンドのリップ。リーズナブルなのに高品質な商品がたくさんあります。リップアイテムもたくさんあるので、どれを選べばいいか迷ってしまう人もいるかもしれません。
したがって、今回はロムアンドのお勧めのリップを紹介いたします。選び方や種類についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
※この記事には商品のプロモーションが含まれています。当メディアは、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトをはじめとするさまざまなアフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介されている商品を購入すると、売上の一部が私たちに還元されます。
ロムアンドのリップの選び方において、意味が変わらない別の方法は以下の通りです: - ロムアンドのリップ製品の選び方 - ロムアンドのリップを選ぶ際のポイント - ロムアンドのリップの選択方法 - ロムアンドのリップ商品の選び方 - ロムアンドのリップを選ぶためのアドバイス
タイプを確認
便利な口紅スティック

By: amazon.co.jp
リップスティックタイプは、スティックの形状をしています。基本的な使い方は、スティックを繰り出して、直接唇に塗ることです。使いやすさがあり、朝の時間がない場合や化粧直しにも便利です。
ロムアンドでは、「ゼロマットリップスティック」「グラスティングメルティングバーム」などがリップ製品に該当します。
もし色落ちしにくいものを選びたいなら、ステインタイプを選ぶと良いです。

By: amazon.co.jp
ティントリップは、唇を染めるタイプのリップです。角質層を染めて発色するため、色が長持ちします。薄く塗ることができるため、ナチュラルなリップメイクをしたい人にもおすすめです。
ロムアンドでは、多くのティントリップが提供されています。例えば、「ジューシーラスティングティント」、「ブラーファッジティント」、「ゼロベルベットティント」などがあります。
マットかツヤか、どちらの仕上がりが好みですか?

By: amazon.co.jp
リップの仕上がりは、主にマットとツヤの2種類に区分されます。マットタイプは、ツヤやパール感がないタイプのことです。柔らかなカラーを使用すると、ふんわりとした印象に仕上がります。一方、はっきりとしたカラーを使用すると、クールな印象になります。
ロムアンドでは、「ゼロマットリップスティック」「ブラーファッジティント」「ゼロベルベットティント」などは、マットなタイプになります。
ツヤタイプは、ツヤツヤとした光沢感を楽しめるのが利点です。光の効果によって、唇をふっくらと見せることができるのも魅力です。ぷるぷるとした唇は、活気に満ちた印象を与えます。
ロムアンドでは、「ジューシーラスティングティント」「デュイフルウォーターティント」「グラスティングメルティングバーム」などはツヤタイプに分類されます。
パーソナルカラーに応じてカラーを選びましょう

By: amazon.co.jp
色選びに迷った方は、パーソナルカラーで選ぶのがおすすめです。イエベ春の方は、コーラルピンクやクリアで黄みのある明るいカラーが得意です。イエベ秋の方は、深みのあるオレンジなどの大人っぽいカラーや、アースカラーが似合う傾向があります。
ブルベ夏の方は、ローズピンクなどの柔らかいくすみカラーや、涼しげなカラーが得意です。ブルベ冬の方は、青みのあるピンクなどの鮮やかなカラーが似合いやすいのが特徴です。
ロムアンドのリップのおすすめ
ロムアンド(rom&nd) ゼロマットリップスティック
ひと塗りで塗れるマットリップスティックは、イメージしたカラーがそのまま唇に現れるため、失敗しにくいという魅力があります。また、ぼかしやすいので、オーバーリップや重ね塗りも簡単に行えます。
ニュートラルなミュートカラーをたくさん提供しているのも魅力です。落ち着きのあるベージュ「21 スモークドベージュ」や、やわらかく控えめなモーブベージュ「22 モーブビーンズ」などもあります。
人気色は、ナチュラルで使いやすいサーモンヌード「07 エンビーミー」、海辺に転がる貝殻のようなイエローヌード「09 シェルヌード」、セクシーなクールヌード「13 レッドカーペット」などがあります。
ロムアンド (rom&nd) グラスティングメルティングバーム
もちもちとしたバームテクスチャーのリップ。ワックスとオイルが絶妙に調合されており、重ね塗りしてもにごらずに発色します。「ウォーターホールディングシステム」により水分が逃げず、しっとりとした質感が持続するのが魅力です。
つけっぱなしでも唇への負担が少ないため、唇の荒れが気になる方にもおすすめです。さらに、多彩なカラー展開により、どのパーソナルカラーにもぴったり合うカラーが見つけやすいというのもポイントです。
注目されているカラーは、ライトなあんずカラーの「08 コーラリア」や、みずみずしい花びらのようなピンクカラー「09 ピオニーズ」など。また、ソフトなフィグイチジクカラー「06 カヤフィグ」や、ヌガークリームのような「05 ヌガーサンド」も人気です。
ロムアンド(rom&nd) ゼロベルベットティント
軽いテクスチャーが魅力的なマットタイプのティントリップで、ふわふわの質感と塗り心地の良さがポイントです。仕上がりはふわっとしているため、やさしい印象のリップメイクをしたい方におすすめです。
注目のカラーは、さわやかなビビッドレッド「11 FLARE」、肌になじみのよいナチュラルなコーラルカラー「10 FEVER」など。すっきりとしたチェリーレッド「7 FIZZ」も必見です。
他にも、日常使いに最適な寒色系ピンク「9 POLAR」や、クールな印象のヴァイオレットピンク「ICY」なども人気です。
ロムアンド(rom&nd) ジューシーラスティングティント
もぎたてフルーツのような、ジューシーな発色が魅力のリップティント。透明感あふれるカラーで、重ねるほどにみずみずしさがアップします。ツヤ感満点のリップなので、唇をぷるっとさせたいときにおすすめです。
弾けるフルーツのようにジューシーなカラーを多数揃えています。例えば、あんずのような「31 ベアアプリコット」、ミックスベリーのスムージーのような「32 ベアベリースムージー」、リアリティのあるブドウカラー「33 ベアヴァイン」などを取り扱っています。
また、肌になじむブラウンレッド「07 ジュジュブ」、鮮やかなレッドカラー「12 チェリーボム」、清楚なカボチャピンク「11 ピンクパンプキン」などのカラーも人気です。さまざまなカラーバリエーションがあり、イエベやブルベ向けのカラーも揃っています。
価格が手頃なので、リップデビューにも最適です。さまざまなカラーバリエーションが揃っているので、色々なカラーを試してみたい方はぜひチェックしてみてください。
ロムアンド(rom&nd) デウィフルウォーターティント
デイリー使用に適した、負担感の少ないティントリップ。唇の乾燥が心配な方でも使いやすいリップです。乾きにくいテクスチャーで、落ちないリップをお探しの方にもおすすめです。また、重ね塗りしても色がにごりにくいのもポイントです。
豊富なカラーバリエーションがあるため、イエベ春・ブルベ夏・イエベ秋・ブルベ冬のどのパーソナルカラーでもぴったり合ったカラーが見つけやすいアイテムです。
注目のカラーは、やわらかくも深みのある茶色「12 キャニオン」、カスタードを感じさせるクリーム色「13 カスタードモーブ」などです。人気色は、キュートなクールピンク「10 マーマーピンク」などです。
ロムアンド (rom&nd) ブラーファッジティント
唇を美しく見せるリップティント。柔らかな色合いで、唇のくすみや色素沈着を上手にカバーします。白っぽく浮かないように、適切な濃さに調整されています。自然な仕上がりで、重ね塗りしても馴染みます。
マットリップだけれど、ムラやヨレ、縦ジワが気になりにくいため、マットリップが苦手な方にもオススメです。なめらかに塗れるスパチュラが付いているので、使いやすさが特徴です。広げるとふわっと発色するので、簡単にグラデーションリップができます。
注目のカラーは、やさしく唇になじむヌードピーチ「12 ウォーミングアップ」、毎日のリップメイクに使いやすいヌーディピンク「13 クーリングアップ」、唇を引き立たせる血色カラー「14 アンローズ」などです。
ロムアンド(rom&nd) グラスティングウォーターティント
水に濡れたようなツヤ感が魅力のティントリップ。カラーに透明な膜が乗ったような「ウォーターカバーティント」で、透き通ったようなツヤツヤの唇になります。しっとりしながらもベタベタ感がないので、不快な感じはありません。
意味が変わらない場合は、次のように文字を書き直すことができます: ラスティング効果が高く、長時間続くきれいな発色が特徴です。「01 コーラルミスト」は、なじみやすいコーラルピンク色です。「02 レッドドロップ」は、イエベやブルベの肌色に合わせやすいレッドカラーです。
「03 ブリックカバー」は、人気のあるカラーで深みがあります。「04 ビンテージオーシャン」は、クールなレッドでありながらヴィンテージ感もあります。「05 ローズスプラッシュ」は、ローズカラーであり、ブルベの方にも使いやすいと評されています。
「06 プラムシャワー」は、プラムカラーに少しの紫を加えたものです。フルリップやグラデーションにしても、かわいらしく仕上がります。
ロムアンド(rom&nd) ミルクティーベルベットティント
ミルクティーのようにふんわりと唇を包み込むリップティント。ミルキーなベルベットフィニッシュで、マットリップ初心者の方にもおすすめです。きれいにぼかせるので、グラデーションリップも簡単に実現できます。
ミルクティーを混ぜたような、紅茶カラーがたくさんあります。人気の色には、濃厚なチョコレートのようなダークレッド「02 チョコレートティー」や、香ばしいキャラメルのようなブリックカラー「04 キャラメルティー」などがあります。
注目カラーは、オレンジを控えめにしたようなジャスミンカラー「06 ジャスミンティー」。赤と黒の茶葉のような、個性的なディープレッド「09 ブラックティー」などもおすすめです。
ロムアンド((rom&nd) リップメイトペンシル
唇に自然に溶け込むリップペンシル。唇の輪郭を追えば、簡単に理想の唇に仕上げられます。オーバーリップメイクを希望する方にお勧めです。唇に塗布すれば、気になる悩みをしっかりとカムフラージュできます。
「01 テンダリーピーチ」は、自然な血色感を与えるクリームピーチです。「02 ダービーピンク」はほんのり白みを感じさせるピンクヌード。「03 カヤベージュ」は唇に溶け込むトーンダウンしたピーチベージュです。
「04 フィグブリーズ」は、わずかに落ち着いたピンク色です。「05 トーピーシェード」は、影を描くのにも適したシェードカラーです。
ロム&ングリッシュ(rom&lish) グレーシングウォーターグロス
輝くような光沢感のあるリップグロスで、さざ波のような美しい輝きを表現しています。透明感たっぷりのグロスなので、他のリップと組み合わせても素敵です。メイクアップ効果により、豊かな唇を演出します。
ラメが含まれており、華やかな唇に仕上がるのが魅力です。おしゃれな「00 メテオトラック」は透明で青っぽいきらめきがあり、かわいいコーラル「01 珊瑚クラッシュ」はゴールドとピンクが使われています。また、「02 ナイトマリン」は夜の海のような水色ベースで展開されています。
ロムアンド(rom&nd) リップマター → ロムアンド(rom&nd) リップマター
手軽にマットなリップを楽しめるアイテムです。リップメイクの上から重ねるだけで、マットな仕上がりになります。アボカド、ヤシ種子、マンゴーバターといった保湿成分を配合しており、しっとりとした使用感で乾燥しにくいのが特徴です。
グロッシーリップもマットリップに変身させることができるため、ツヤタイプのリップに飽きてしまった方にもおすすめです。